レストランPetit Cervin 軽井沢 始末記

焼額山

晴天の日を選んで志賀高原焼額スキー場に遠征!
高速道路の小布施パーキングで黒姫山と妙高山がくっきりと見えました。


志賀高原では高校の頃、一の瀬のスキー学校でアシスタントコーチをしていました。
スキー人生の発端の場所です。その頃は焼額山にはスキー場は無く奥志賀高原の山頂から、今で言えばバックカントリーに入って尾根や沢を滑った記憶があります。

ヤケビタイ山頂から向かいに一の瀬ファミリーゲレンデと寺子屋ゲレンデが見えます。
昨日は雪だった為樹氷が綺麗でした。


山頂から奥志賀スキー場へ、


1973年の春に焼額山をバックカントリーで滑って以来の志賀高原でのスキーでした。

、、、そういえば、当時の写真があったのでUPしてみます。

背景に73年の文字が見えます。
スキーはロシニョ-ル伝説の名器、ストラート197cm。
金具はマーカーローターマートです流れ止めの紐が付いてます。
ブーツは史上初のプラスチック成型の初代ラングです。
スキースクールのユニホーム姿で、、

コメント一覧

Petit cervin
*toshikoさん*
41年ぶりに志賀高原を滑って来ました!
焼額スキー場は今年開設30年だそうです。今回は一の瀬や高天原まで足を伸ばせなかったので、スイス(1月中旬~2月中旬)から帰国後3月初めにまた出かけてみようかと思ってます
toshikoです
久しぶりの~志賀高原の景色~♪良いですねぇ~~♪
若かりし頃~何回も通いました~♪
又 そろそろ Zermatt 行かれるのですか~?
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「スポーツ」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事