もうスキーシーズンも終わりなのに、どうも出不精で近隣のゲレンデを滑っていません。
そんな訳で、草津の白根火山(草津国際スキー場)へ行きました。

写真は本白根から白根火山ロープウエイ山頂駅を見下ろしてます。ここは標高2000mあるので森林限界と火山ガスの影響か木が生えていません。
2週間前に遠征してきた新潟の石打丸山と同じくここでスキーするのも中高生のころ以来、
昭和40年代のころです。そのころは万座スキー場山頂から白根火口脇にロープウエイが架かっていて、今はバックカントリーのツアーコースになっている火山の斜面を直滑った記憶があります。ここで濃霧の時には遭難事故がありました。
で、タイトルの「振子沢」です!
当時も今も硫黄臭が鼻をつきますが、有毒ガスによる酸欠の死亡事故がよくありました。
写真はその振子沢を上っていくゴンドラからです。

草津の楽しみは帰りに温泉、、ですが。
この日は西の河原露天風呂がメンテナンスで休館でした。
立ち寄り専門の大滝の湯は料金も高いし古くなってイマイチなので、
無料の「地蔵の湯」に入って来ました。共同浴場としてはなかなかいい感じでした!