半休をとり
名古屋笹寺を12時43分に出発
米原で新快速に乗り換え
大阪に15時43分着
ちょうど3時間
そのまま大阪環状線で京橋へ行き
そそくさに撮影をして
兵庫へ17時着
それまで曇っていた空が晴れていた
目的は
和田岬線を撮影したかったのと
青春18切符があまっていたため
だからちょっと昔のはなし
夕方17時24分の始発が待っていた
始発というとすこしおかしく聞こえるかもしれないが
朝9時代を最後に夕方まで
電車が走っていない
さあ撮影にいこう
半休をとり
名古屋笹寺を12時43分に出発
米原で新快速に乗り換え
大阪に15時43分着
ちょうど3時間
そのまま大阪環状線で京橋へ行き
そそくさに撮影をして
兵庫へ17時着
それまで曇っていた空が晴れていた
目的は
和田岬線を撮影したかったのと
青春18切符があまっていたため
だからちょっと昔のはなし
夕方17時24分の始発が待っていた
始発というとすこしおかしく聞こえるかもしれないが
朝9時代を最後に夕方まで
電車が走っていない
さあ撮影にいこう
名古屋に371系がやってきた。
’12年3月に定期運用は終わっている
今回は臨時電車
中山道トレインとして
名古屋から中央西線奈良井までを往復する
371系は
かつてあさぎりと呼ばれ
小田急新宿から小田原までを小田急
小田原から御殿場まで御殿場線をJRとして
相互乗り入れしていた特急列車
毎日
2往復した後
ホームライナーとして
沼津から浜松
さらに静岡へ戻る運行をしていた。
今年の夏は
富士山トレインとして
浜松~御殿場までを走っていた
中京大Cスクエアーで
楢橋朝子さんの写真展Horikawa Horizonを見てきました
カヌーにのって堀川を下る
静画のほかに動画もあって
カヌーはがときに風に揺られ
またあるときは速度をあげ
進んでいく
ときに満面の桜の花びらにとけ
またあるときは大海原のなかを
大波を受けながら転覆しそうになる
紺碧の空のした
水面すれすれから見る対岸は
まるで津波にのまれるようにも見える
水の音、雨の音、機材の音、そして
鉄橋を渡る電車の音
孤独なとき