買い物に出かけたついでに久しぶりに公園に寄ってみました。
すると帰化植物のトキワツユクサの群生が広がっていました。
「らんまん」でウサギの餌になったシロツメクサもありました。
松林を通っていくとヨウシュヤマゴボウ
これもまだ蕾でした。
ハマヒルガオが砂浜でなく松林に沢山咲いています。
コバンソウは群生
まだドライフラワーになっていませんが・・
ナミキソウが大きくなっています。
ずいぶん見ていないので今年は開花を見るのが楽しみです。
買い物に出かけたついでに久しぶりに公園に寄ってみました。
すると帰化植物のトキワツユクサの群生が広がっていました。
「らんまん」でウサギの餌になったシロツメクサもありました。
松林を通っていくとヨウシュヤマゴボウ
これもまだ蕾でした。
ハマヒルガオが砂浜でなく松林に沢山咲いています。
コバンソウは群生
まだドライフラワーになっていませんが・・
ナミキソウが大きくなっています。
ずいぶん見ていないので今年は開花を見るのが楽しみです。
先日の山から膝の具合があまりよくないのでドライブで行ける裏山へ
ホタルの舞う季節に咲くホタルブクロ
昨年は車道沿いであちこちで咲いていたのに今年はまだ蕾ばかりです。
そばのオカトラノオも残念ながらまだ蕾です。
林道は県外NOが多く
カーブが多く狭い林道でのすれ違いに気を使います。
早々に下山しました。