ピッピさん Life~

パッチワークが好き~お花も好き~

先染めポーチ完成&史跡探訪

2014-12-10 15:47:59 | ハイキング・登山

    

   

 

   昨夜の夕方から風が強く時折突風で怖いくらいでした

   那須おろしで慣れているつもりですが異常な風でしたが

   21時ころには止みました

   お店も自宅も被害はありませんがご近所さんでは看板が壊れたりしたようです

   今朝は風も収まって穏やかな冬晴れになりました

   明日からはお天気も下り坂のようです

 

   先染め四角繋ぎのポーチ二個完成しました

   年末なので小さなものばかりで四角繋ぎとか・・・

   変わり映えしなくごめんなさいね~

   キルトラインだけは変えています

 

   

 

    

 

    

 

    今日は割と寒さも緩みましたので少し歩こうと言うことになって

    史跡探訪4㌔コースに挑戦しました

    芦野地区と言って歴史のあるところです(那須ICから下のほうです)

    1時間40分  7724歩

    歩き終わってお昼頃だったのでお昼を

    うどんの汁ですが野菜たっぷり入って炭水化物なしヘルシーメニューです。

    古代米は少しついてます。 温まって美味しかったです

 

    

    

    途中石の美術館でHCタイム~

    コースターとか芦野の石を使ってます

 

    

 

    この時期お花が少ないので歩いていてお花を見つけると嬉しくなりました

    タンポポも咲いてました

    

    

 

    

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須岳登山

2014-10-08 12:17:26 | ハイキング・登山

早起きして那須岳登山してきました

那須岳牛ヶ首までにしました。

山の天気は変わりやすいので雲にすっぽり覆われたり

晴れ間が出たりと忙しい天気でした

紅葉は見頃を過ぎていましたが今年も二人元気に登ることが

できたことに感謝です(^_^)

 何となく噴煙の上がってる茶臼を見上げてしまいました

 あれが噴火したら・・・なんて思わずにいられませんでした

 

 

 

牛ヶ首でおやつタイム~

 

 

今年は御嶽山の噴火のこともあったので登山者が少ないと

思ったら結構来ていて帰りには駐車場が満車になって...

待ってる車が並んでました。

ゴルフの後だったのでさすがに腰に負担が来たみたいで

午後からはゆっくりします。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須岳の紅葉

2012-10-10 17:44:56 | ハイキング・登山
今年の紅葉は遅れていると言われていますが・・・
お店の休みしか行けないので今日しかないと言うので
朝から曇り空でしたが早起きして山へ行ってきました。
ロープウェー乗り場が行列でした
中高年の皆さん(私達もですが・・)お元気お元気~

111人乗りのロープウェー満員御礼~

臨時便も出てました

乗ること4分あっという間に着きます

さぁ~そこから歩き始めますよ~

Simg_7846

茶臼岳の頂上目指す人と牛ヶ首方面に向かう人に分かれます

Simg_7850_2

私達は牛ヶ首へ

今日は曇り空でしたの紅葉も綺麗に観えなかったです

それに少し早かった

Simg_7861_3

牛ヶ首から見渡した姥ヶ平です

Simg_7866

ここでちょっとしたアクシデントというか・・・

自然現象(トイレに行きたくなっちゃった)

それで休むことなく下山することにした

往復1時間のトレッキング

もう少し歩けそう~と車で移動して那須平成の森へ

駒止の滝から往復2.5キロ約1時間半

こちらのほうが歩いたって感じで良い汗かきました

お腹も空いてきたので休暇村の日帰り温泉に入って

ランチタイム~

那須のなすべんを食べました

那須の食材9品を使ったランチプレートです

 Simg_7886

1、干瓢と青紫蘇のおにぎり

2、那須和牛と地野菜のサンド

3、那須の白美人ねぎカルボナーラ風

4、那須のニラやっこ

5、茄子そば

6、地野菜とカッペニーのパスタサラダ

7、那須みそと鶏がらスープ

8、大根とブルーベリーのミルフィーユ

9、那須だいすき牛乳

早起きして良い景色とは言えませんでしたが良い汗かいて

温泉に入って美味しいもの食べてリフッレシュしましたので

明日からまたお店頑張りま~す

Simg_7861_2

Simg_7842_2

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八方尾根トレッキング

2012-08-03 19:23:56 | ハイキング・登山

 
 二日目は早起きして八方尾根トレッキングです
  五竜高山植物園で足慣らししましたので大丈夫とゴンドラ乗り場
 八方駅(標高773m)へと向かいます
 山ガール張り切ってますよ~(笑)
 
 ゴンドラに乗って 8分 兎平 (1400m)  リフトに乗り換えて 7分
 黒菱平1680m  もう一度リフトに乗り換えて 5分
 八方池山荘 (1830m) ここからスタートです

Simg_7329

私は足のこともあるのでゆっくりペースで登ることにしましたが

娘は登りは早いので娘の後を私は登っていきます(ピンクのザックが娘)

Simg_7330_3

途中木道になり歩きやすいところもありますが石がゴロゴロのところも

ありここではあまりお花を観ながらというわけには行かないです

第2ケルン過ぎて八方ケルン 2035mまで登って来ました

Simg_7343_2

 ここからはちょっと足元悪くなり頑張りどこになります

 もう少しということで一歩一歩踏みしめて頑張りましたよ~

 白馬三山を眺めてちょっと一休み~フ~

Simg_7340

八方池(2060m)まで私の足でちょうど1時間かかりました

頑張って歩いた甲斐があって素晴らしい景色が観れて

暑さも疲れも吹っ飛んじゃいましたよ~

Simg_7355

 

Simg_0470

娘は折角の良い天気なので八方池からさらに約2時間半

唐松岳(2696m)まで登りました

私は八方池からまたゆっくりゆっくり足元に気を付けながら下山しました

 

Simg_7368_3

 登ってきた道をひたすら降りて行きます

 八方池山荘まで下山して娘を待ちながらちょっと一休みで

 食べたソフトが最高に美味しかったぁ~~~

 

  Simg_7373

 

 無事娘も下山して来て日帰り立ち寄り湯に入って疲れを取り

 帰って来ました

 
 二日間娘と二人旅はとっても楽しかったです

 これにておしまい~

 3回にわたって観て頂いてありがとうございます

 二日間で写真は168枚なり~

 

 

 

コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰って来ました

2012-08-01 23:09:23 | ハイキング・登山

ただいま~~~
 
無事帰って来ましたよ~~~
 
那須塩原  大宮(娘と合流)  長野駅からバスに乗り換え
 
白馬五竜(スキー場)高山植物園へ  八方までバスで移動 泊まる
 
二日目
 
八方尾根ゴンドラに乗ってリフトに乗ってまたリフトに乗って
そこから片道1時間  八方池まで (トレッキングコース)
 
 
 
どこへ行っても暑い日でしたが二日間とも最高の天気で
 
観たかった高山植物もたくさん見れましたし・・・
 
何より・・・・今日は八方尾根を往復2時間かけて
 
八方池まで歩きました
 
ともかく皆さんにもこの景色を見せてあげたかった
 
目に焼き付いて興奮冷めやらぬです(笑)
 
観てくださいね
 
            八方池 絶景でしょう~

Img_7364

画像の整理が出来たらまたアップしますね

さぁ~~遊んだ後はお仕事お仕事

いよいよ8月

お盆中8月14日~15日は休みなく営業します

 

にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ  にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイドショップへ
  にほんブログ村  にほんブログ村

コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が白馬岳へ

2011-09-10 08:37:41 | ハイキング・登山
去年は富士山登山をした次女が今年は白馬岳登山を
 
 
して素晴らしい写真が届いたので観てくださいね~
 
 
私には今はとても登るのは無理なので写真観て
 
 
楽しんでます
 
 
白馬猿倉から白馬岳へ登る割とメジャールートだそうです
夕方の白馬の山

13487153_1308641774_199large_2

 
白馬山荘に1泊してご来光を観れたそうです
 

1772577416_51

小蓮華山から白馬大池~乗鞍岳を通り栂池まで休憩入れて

 

7時間歩いたそうです

 

若さですよね~私にはとても7時間は無理だなぁ~

 

途中雪渓歩きはとてもひんやり気持ち良かったそうです

1772577416_176_2

雷鳥も見ることができたと喜んでました

 

鳩さんくらいの大きさで結構近くまで行っても逃げなかったそうです

13487153_1308641403_108large_4

二日間お天気に恵まれて良い登山だったそうで

 

また登りたいと言ってました

 

私もいつか登るのは無理でも目の前まで行って

 

見て見たいと思いますが・・・・いつになるやら・・・・

 

300枚も写真撮ったそうです

 

それだけ感動する山だったことでしょう~

13487153_1308641403_108large_3

 
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散策してきました~

2011-05-25 17:35:51 | ハイキング・登山

5月22日開園したばかりの「那須平成の森」散策に  Simg_4069
   
行ってきましたよ~~~
那須御用邸の敷地を一般開放されました
    
ますはフィールドセンターで案内図を頂きます
              

   Simg_4072

 フィールドセンターの中は木のぬくもりいっぱいです

Simg_4074

 さぁ~~~~散策へGoo~~~沢山の人が訪れてましたよ~~~

                                         

Simg_4076_2

 Simg_4078  案内図を見ながら皆さん何処を周ろうか・・・・・                

  フィールドセンターから「駒止の滝」まで
  片道1時間くらいかかります
                     
  私たちは「森の小径」へGoo~~ 
足元にも配慮されてますよ~~~~御用邸の敷地と言うだけで気分も違うような・・・(笑)

Simg_4084_2

シロヤシオ(ゴヨウツツジ)も咲いていました
皇室愛子様のお印のお花です
五枚の葉っぱがあることからゴヨウツツジと言います

Simg_4081  Simg_4088

平成の森には沢山のツツジも咲いて綺麗です

Simg_4094

こんな種類があります

Simg_4077

次に 「駒止の滝」 を観るのに移動~~~
今度はフィールドセンターから歩いて行って見たいと思います
「駒止の滝」の観爆台は北温泉の駐車場のところです

Simg_4059

那須の自然いっぱいを満喫できますよ~~~~
八幡のツツジも今週末くらいには見ごろになりそうです
            
コメント (30)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

那須岳の紅葉

2010-10-12 17:48:21 | ハイキング・登山
早起きして山へ行ってきましたよ
 午後から雨の予報と言うので今回はロープウェーを
 使って行ってきましたが7時40分すでに駐車場満車
 何とか最後の1台分確保出来て
 ロープウェー乗り場ではチケット買うのに行列です
 沢山の登山客です
 

  Simg_2253

 さぁ~ロープウエーに乗って茶臼岳へ
 
 2年ぶりの茶臼岳です
 今日は少し曇り空でしたが暑くもなく寒くなく風も強くなく
 登山日よりでした
 ゾロゾロ~凄いでしょう

  Ssimg_0687

  牛ヶ首目指して歩いて行きましたが・・・
  何せ2年前のあの素晴らしい紅葉が目に焼きついているので
  ちょっと・・・今年は・・・・あの感動はなかったなぁ~~
  

Simg_0699_2

  
 良かったら2年前の写真も観て下さいね~
 牛ヶ首から頑張って姥ヶ平まで歩いてきました(下り 30分 )
 姥ヶ平から観た茶臼岳をどうぞご覧ください
 まるで絵葉書のようでしょう
 ここからの景色はとっても綺麗でした

Simg_0718

姥ヶ平からの上りは45分くらいで結構きつい

およそ3時間のハイキング&登山を楽しんできました
ちょっと体力がなくなったなぁ~と感じながら又来年
何処まで登れるかなぁ~と思いながら帰ってきました
       
午後から近くのに入って足の疲れを取ってのんびりしました

  
コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイキング日よりでした

2010-09-29 21:35:26 | ハイキング・登山

                   Illust2880_thumb

そろそろ紅葉便りも聞こえてくる時期になりましたが

那須はまだ少し先になりそうです
今日は秋晴れ
気持ちよい天気でした
どうやら明日からは又雨模様
それなら今日のうちにと大急ぎで洗濯してハイキングへGoo~~
「 那須自然研究路  というところです

Simg_2113  Simg_2114

紅葉の頃になると綺麗になると思います
少し上りが続きますが周りを観ながらゆっくり登っていきます

Simg_2116

マスターおばちゃん達と何やらお喋り~
おばちゃん達に声かけられたようです                                 
                                                        

Simg_2121

何かと思ったら途中どんぐりを拾っていたのを何に使うのとか聞かれたそうです
そうなんです
種類の違うどんぐりが沢山落ちていたんです 
 
                    これを見せていた
                                                          
                            
                 

           Simg_2132

どんどん登っていくと分岐点に着きます
ここからAコース  Bコースと分かれます
今回はBコースへ

    Simg_2125

青空がとっても綺麗でしたよ~~

Simg_2127

Bコースを少し進むと貴重なみねざくらが観れます
まだ咲いているときには観ていないので来春こそは観てみたいです
5月中旬くらいに咲くようです

   Simg_2128

       Simg_2130

途中、昨日の雨で道が悪くなり引き返すことにして同じ道を又戻ってきました
往復1時間30分くらいでしたがとっても気持ち良かったです
この辺も紅葉が綺麗になると思います
那須岳の紅葉もとっても綺麗ですが今年はどうかなぁ~~
紅葉情報もお伝えできれば良いなあ~と思います

             Illust2882_thumb

 

那須自然研究路についてはこちら

           

                        
コメント (24)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素晴らしい光景

2010-08-27 17:03:00 | ハイキング・登山
26日の朝、次女から素晴らしい景色が送られてきました
去年も富士山登山挑戦して今年で2度目の挑戦でした
去年とは別ルート
今回のコース
富士宮口~御殿場口下山~宝永山~富士山口 ルート
登り 4、5時間
お鉢めぐり1時間
下山3時間。
          朝 5合目から雲海がとっても綺麗

 5_2

          

      ただいま8合目と8時半頃送られてきたもの

 8

               そこから一気に山頂目指す

                   富士山山頂

        Photo

                 

                       おかま
                        

       Photo_2


                     宝永山

      Photo_3

こんな素晴らしい景色を見ると何もかも忘れるような
私まで登ったような気分になります
富士山登山日帰りだったそうで今朝は普通に仕事へ
まぁ~~若さって凄いことと関心しちゃいます
私も山が好きで乗鞍岳とか那須岳はもちろん登りましたが・・・
目指すは富士山でいつかは挑戦してみたいと思っています。
いつかいつか・・・で終わっちゃうかなぁ~~
イメージ 5
今日はすぐ近く(池田交差点)のセブンイレブンがオープンしました
拡大コピーとるのに早速様子観ながら行って来ました
広い駐車場に中も品数が多くてとっても便利になりました
 

   Simg_1843

コメント (26)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする