ピッピさん Life~

パッチワークが好き~お花も好き~

立秋ですが・・

2022-08-07 20:21:00 | 季節のお花
曇り空の朝でしたが午後から青空も出て
暑くなりました。

今日は「立秋」暦の上では秋ですが
今週はまた猛暑になるようです。
涼しい日が続いていたので体調気をつけましょうね〜

濃い色の百日紅綺麗でした。


買い物に行く途中の道端に夏水仙が
咲いてました。
もう終わりかけでしたがパチ出来て良かったです。

紫陽花もまだ残ってるのがありましたよ〜

ししとうがたくさん採れたので作り置き〜
醤油で煮ておかかかけて出来上がり〜

バジルも頂いたのでバジルソース作り〜

シソの葉もたくさん頂きましたので
シソ巻きまた作りました。
頂いた友達に作ったのをあげたら買って
食べるのより美味しいって〜嬉しい


一日もあっという間ですね〜
8月に入ったと思ったらもう一週間が過ぎ
今週はお盆ですね〜
あっ!夏の甲子園高校野球が始まってます。
嬉しいことに栃木県代表と青森県代表が
勝ちました\(^-^)/


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

涼しいのも今日まで

2022-08-06 20:03:00 | 季節のお花
起きた時には小雨でしたが間も無く止んで
曇り空の一日でした。
明日から来週はまた暑くなるようで
涼しいのも今日までかな!!

我が家はまだですがコスモスが咲いてます。

キバナコスモスも咲いてます。

ジャンボピーマンとお化けきゅうり頂きました〜
大きさ比べでリモコン置いてみました。

大きめポーチ二個キルティング終わって
パイピングも終わってあとはファスナー付けです。



部屋の作品
可愛いプリント布使って作ったもので
プリンターに掛けてます。



こちらは敷物として使ってます。


今日は午後から第九の練習でした。
チラシが出来上がってきました。



ベートーヴェン第九コンサートは11月27日13時開演オーケストラと一緒に合唱!

10月には東京から指揮者がいらして
合わせると言うので追い込みに入って
練習にも一段と熱が入ってます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰って来ました。

2022-08-05 11:24:00 | 季節のお花
起きた時には霧雨でしたがすぐに止んで
曇り空で涼しい一日になりそう〜

朝風呂入って朝食済ませて帰って来ました。


湯葉豆腐も美味しかったです。
朝からしっかり食べてきました。



帰りは道の駅アグリに立ち寄って
高原大根&とうもろこし買って来ました。


道の駅ではヒオウギが綺麗に咲いてました。

ケイトウのお花も可愛い〜



部屋の作品
こんな黄色とブルーを使って作ったタペストリー
敷いて使ってます。

レース布と合わせて作ったタペストリー

トップ完成してる大きめポーチが溜まって
いるのでキルティング頑張ります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑気払い〜

2022-08-04 19:56:00 | 季節のお花
小雨降ったり止んだり〜
暑さも一段落で過ごしやすい日でした。

県民一家族割引でお隣の奥塩原温泉へ
二人で暑気払い〜(笑)
コロナ接種証明見せて本人確認でチェックイン!
コロナ対策もバッチリ!

素敵なお花が飾られてました。

廊下にもお洒落〜


お風呂入って夕食
前菜、お刺身


さっぱり白ワインにしました。
ココファームの農民ドライ




炙り締め鯖と夏野菜の酢の物


台物
国産牛肉すき焼き

蒸物・焼き物・揚げ物
鰻とアスパラ茶碗蒸し

ご飯・止椀 帆立と枝豆つみれ
揚げ湯葉

デザート

上げ膳据え膳で命の洗濯〜
もう一度お風呂入ってのんびりします。

山形・新潟・金沢と各地大雨の被害が出て
今年は異常気象ですね〜
雨が収まりますように!!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブルーベリー摘み

2022-08-03 21:02:00 | 季節のお花
朝は曇り空でしたがその後お日様出て
今日も暑い日になりました。
今朝の朝顔

濃い色も咲きました〜



大田原の知り合いの家にブルーベリー
摘みに行って来ました。

お庭には百日紅のお花が綺麗に咲いてました。

松葉ボタンも可愛い〜


ブルーベリーの木がたくさんあり食べながら
お喋りしながら摘んできました。
ブルーベリー摘みって小さいから摘むのに
ほんと地味な仕事です。

両手で採ると良いのよ〜って
教えてもらい40分位摘んで終わりました。
友達が摘んだのも頂いてこんなにたくさん〜


夜はブルーベリージャム作り〜
出来上がり〜



私の故郷の青森市では昨日からネブタ祭りが
始まりました。
ニュースにも入っていましたが良いネブタです。
三年振りの開催ですが私はここ何年も観てないです。
友達から画像が送られて来ました。
ラッセラ〜ラッセラ〜


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝顔やっと咲いた

2022-08-02 19:41:00 | 季節のお花

今日も朝から暑い日でした。

我が家の朝顔ようやく咲きました\(^-^)/
今年は咲かないのかなぁ〜と思っていたので嬉しいです。
 


いろんな種類の朝顔植えてますので
こっちの蕾も明日には咲きそう〜
 
 
ゴーヤのお花も次々咲いてますがさっぱり実がならずです。
 
 
友達の家に青紫蘇頂きに行ってシソ巻き作りました。
味噌に上新粉と砂糖を入れて火にかけ練ります。
それをシソに塗って巻いて低温の1cm位の油で揚げます。
 
 
昨日のマトちゃん完成ですがどうもファスナーの
開け閉めがスムーズじゃないです。
 


午後から少し曇って風も出て来たので草取りしましたが・・
プランターの脇の草を取ろうと思ったら
右手薬指の付け根チク〜って痛い〜
厚めのゴム手袋してやってますがその上からです。
蜂ではなく小さいのでしたからどうやらアブだったかも・・
見る見るうちに赤くなって来たのですぐ家に入り
キンカン塗って冷やしたら大丈夫です。
油断出来ないですね〜
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月

2022-08-01 19:00:00 | 季節のお花
8月スタートしました。
暑い日が続きますね〜
この先もしばらく暑さが続きそうです。
我が家の落花生にお花が咲きました。



公民館のケイトウが咲き始めました。

栃木県北部の風習で
8月1日は、釜蓋朔日(かまぶたのついたち)と呼んで、地獄の釜の蓋が開く日とされています。
地獄とは「あの世」。
地獄の釜の蓋を開けるように命じるのは、閻魔大王です。 

お盆には、あの世からご先祖様が帰って来ます。 
でも、あの世からの道は遠くて、8月1日に出発しなければ、お盆に間に合いません。
ご先祖様たちは、その日を待ちかねたように釜の蓋から飛び出します。(Yahooより品用)

8月1日に釜の蓋が開いたことを喜び、たんさんまんじゅうを作っており、それを笹の葉を敷いてお供えし、自分たちもまんじゅうを食べるという風習があります。

それが釜の蓋まんじゅうです。(たんさん饅頭)
午後からエアコンの効いたところで卓球で
友達がたくさん作ったと言って持って来て
おやつタイムにみんなで頂きました。
あんこたっぷり〜美味しい


大きなポーチ2個トップ完成


前からキットで買ってそのまま放置して
いたマトちゃんのコインケース



ちょっと作ってみようと開封してみました。
簡単に作れると思ったら小さいのでちょっと
手間取ってます。



ようやくここまで〜あともう少し


昨日の暑気払いはジンギスカン
生ラム取り寄せ焼きました。
お肉は柔らかく美味しかったです。



あっという間に8月です。
暑くて身体も疲れますが食べれるときに
食べて体力つけて元気に過ごしましょうね〜
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする