(投稿は2020年3月29日 18:37)
この日、2020年3月21日(土曜日)は、前日からの長崎旅行2日目。
前日は、ほぼ食事をしただけで、観光はほぼしなかったので💦、この日は計画を立てて動くことにしました😁
…とはいえ、まずは朝食🍴💦
(このご時世、ビュッフェスタイルというのがやや気になりましたが💦)ホテル朝食です。

今は、外国人のお客さんがあんまり居ないことが原因なのかどうかはわかりませんが
、ここのビュッフェメニューは日本食寄り。
(昨年の夏から食べられなくなった😢)サバ🐟が食べられなかったのが、残念でしたが、その他のメニューもなかなかに美味しいビュッフェでした
その後、早々にチェックアウトして、車で「平和公園」まで移動


この公園の雰囲気や作りについて、いろいろ思うことはあったのですが、批判的なことはNGな場所💦なので割愛。
「平和公園」からは徒歩で「浦上教会」まで移動。

ここのステンドグラス(写真はNGの場所)は、とても綺麗でした

寄付金が100円という縛りで、小銭がなくて出せない
という、なんか引っかかるエピソードも交えつつ😅、周囲を散策したあと、再び徒歩で「平和公園」に。
今度は車で移動して「長崎ロープウェイ」🚠で「稲佐山山頂展望台」まで。



まぁ、それなりの高台からの風景
北九州の「皿倉山」と同じようなものです。
(本当は前日の夜に夜景を観に行こうと思って居た場所でしたが、飲んでしまい諦めました😅)
ロープウェイ🚠で、地上に戻り、車で移動して「眼鏡橋」へ



この付近の「よこはま眼鏡橋支店」というお店で昼食。
折角長崎に来たので、ベタに「ちゃんぽん」を選択。

普通にちゃんぽん(リンガーハットよりは断然美味いですが)
…ここまでで思ったのだけど、長崎は何気に外食代金が高いです💦
一番安かったのは前日夜の飲み屋さん。
ランチは、観光客向け価格なんかな
(福岡県民は、安くて美味い食事に、不当に慣れすぎているのかも知れません
)
あとは、同じく「眼鏡橋」付近にある「匠寛堂」でお土産のカステラを買って、観光終了。
この時点で、おおよそ13:00頃、駐車場に戻り帰路に着きました

この帰路ですが、嫁さんが高速道路じゃなくて一般道で帰ろうと提案。
カーナビ入れると、7時間かかると、出たのですが…まぁ縮むだろうと安易に出発。
途中(早々にあった)「道の駅長崎街道鈴田峠」で休憩した後は運転に専念したのだけど、なかなか時間が縮まらず、結局佐賀県の途中ぐらいまでは、所要時間7時間のまま💦。そこからは(いつものようにガンガン)時間が縮んだので、結果6時間ちょっとで帰宅致しました。
帰宅したのは19時過ぎ頃。
(もう1日休みのある3連休でよかった)
以上、そういう(本当はいけないのかも知れない)週末の過ごし方でした💦
この日、2020年3月21日(土曜日)は、前日からの長崎旅行2日目。
前日は、ほぼ食事をしただけで、観光はほぼしなかったので💦、この日は計画を立てて動くことにしました😁
…とはいえ、まずは朝食🍴💦
(このご時世、ビュッフェスタイルというのがやや気になりましたが💦)ホテル朝食です。

今は、外国人のお客さんがあんまり居ないことが原因なのかどうかはわかりませんが

(昨年の夏から食べられなくなった😢)サバ🐟が食べられなかったのが、残念でしたが、その他のメニューもなかなかに美味しいビュッフェでした

その後、早々にチェックアウトして、車で「平和公園」まで移動



この公園の雰囲気や作りについて、いろいろ思うことはあったのですが、批判的なことはNGな場所💦なので割愛。
「平和公園」からは徒歩で「浦上教会」まで移動。

ここのステンドグラス(写真はNGの場所)は、とても綺麗でした


寄付金が100円という縛りで、小銭がなくて出せない

今度は車で移動して「長崎ロープウェイ」🚠で「稲佐山山頂展望台」まで。



まぁ、それなりの高台からの風景

北九州の「皿倉山」と同じようなものです。
(本当は前日の夜に夜景を観に行こうと思って居た場所でしたが、飲んでしまい諦めました😅)
ロープウェイ🚠で、地上に戻り、車で移動して「眼鏡橋」へ




この付近の「よこはま眼鏡橋支店」というお店で昼食。
折角長崎に来たので、ベタに「ちゃんぽん」を選択。

普通にちゃんぽん(リンガーハットよりは断然美味いですが)
…ここまでで思ったのだけど、長崎は何気に外食代金が高いです💦
一番安かったのは前日夜の飲み屋さん。
ランチは、観光客向け価格なんかな

(福岡県民は、安くて美味い食事に、不当に慣れすぎているのかも知れません

あとは、同じく「眼鏡橋」付近にある「匠寛堂」でお土産のカステラを買って、観光終了。
この時点で、おおよそ13:00頃、駐車場に戻り帰路に着きました


この帰路ですが、嫁さんが高速道路じゃなくて一般道で帰ろうと提案。
カーナビ入れると、7時間かかると、出たのですが…まぁ縮むだろうと安易に出発。
途中(早々にあった)「道の駅長崎街道鈴田峠」で休憩した後は運転に専念したのだけど、なかなか時間が縮まらず、結局佐賀県の途中ぐらいまでは、所要時間7時間のまま💦。そこからは(いつものようにガンガン)時間が縮んだので、結果6時間ちょっとで帰宅致しました。
帰宅したのは19時過ぎ頃。
(もう1日休みのある3連休でよかった)
以上、そういう(本当はいけないのかも知れない)週末の過ごし方でした💦
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます