最近、あちこちで目にするエアープランツ、またの名をチランジア。
パイナップル科の植物である。
【(たぶん)ブルボーサ】
葉っぱだけで根がない。葉だけで水分を吸収するらしい。
そうは言っても、葉だけ転がしておくわけにいかないので、使わなくなった素焼きのコップに軽石を入れて置いてみた。
こんなタイプもある。
【ジュンセア】
この植物の手入れのポイントは、10日から2週間に1度くらい、4時間から一晩の間、水につけておくという水のやり方をするところにある。霧吹きだけでOKと書いてあるのはウソみたいだ。たいてい枯らすはめになるらしい。
しかも、夜じゃないと水分を吸収しない。砂漠で育つチランジアは、昼は水分が蒸発しないように水分を吸う穴を閉じてしまうらしい。
へぇ~。お前も変わったヤツじゃねぇ。いなりんこと競(せ)るね。
ネコにイヌの育て方をしてはいけないように、植物にもさまざまな性質があるのを、あらためて知る。
まあ、夜行性のデザイナーかプログラマーを雇っている気分だね。
これの何が楽しいのか、なすびがネコパンチをしたりかじったりする。なんかムラムラっとくるようで、よく鉢から抜けて床やテーブルに転がっている。
お願いだから構わんといて。。。
そういえばウチの件の三毛猫もひっこぬいて転がしてます・・・ただ花瓶に入ってるのもひっこぬいてるのでエアプランツのみにムラムラくるのではなさそうですが・・・
以前は霧吹きで枯らし、水につけて枯らし、水をやり忘れて枯らしと枯らす術はマスターしているつもりです。えへんっ!(←植物の敵)夜じゃないとダメだったんですね。今度チャレンジしてみます・・・
私も今まで何度と無く枯らし続けていました。
エアプランツを枯らすって…と友人に言われ、へこんでおりました。
夜行性、ちょっと親近感♪
そっか~…勉強になりました。
●Gavi主さん
ぶははは!(≧▽≦)
GaviちゃんもGavi主さんも、植物の敵なのかい?
そーいえば、なすびも花瓶の花も引きずり出していますねぇ。
ほんでもって、カスミソウの花はことごとく食しまくってボウズになってますねぇ。
ウチにも植物の敵がいました_| ̄|○
●小夏さん
本によって育て方がマチマチなんで(本の意味ないじゃんねー)、ネットとかでも調べてみたんですよ。
そうしたら、どうやら夜に水をやるのがポイントらしいんです。
コレで枯れなければ、育て方が正しいって事です。
枯れたりして…σ(^_^;
葉っぱをみるとなぜか興奮するし。
一晩で買ったばかりの鉢植えをボロボロにされた事あったし…。
エアープランツか…次の日には無くなってそうだな (~_~;)
売ってたエラープランツだぁ・・w
お客さんに水いらずでいいんですよー
なんつって売ってましたw
そのディスプレイかわいいっすね(^^♪
ぷ~さんってば、葉っぱ見ると興奮しちゃうのねっ(≧▽≦)
たぶん、転がすおもちゃになっちゃうかもっ。
…ウチもそうなりつつある…(;^。^A アセアセ・・
●えりーさん
それはしょうがないですよっ!
だって、本にはそう書いてあるんだもの。
この鉢かわいいでしょー。(←自我自賛)
エアープランツの4倍の値段しました(>_<)
夜にうにょうにょ伸びてきそう(>_<)
ホラ、昔ウルトラマンとかでこういう感じの植物がヒトを襲ってたじゃないですか!
だから、今もサボテンとかこれ系は正直苦手・・・。
きっと猫は退治してくれてるんだと思うよ!
ふっふっふっ…。聞きたい?
この机(高級)と椅子(安物)って、セットものじゃなくてバラバラに調達したものなんですよ。
だから、机に角が当たるんですねぇ。ほいだものだから、コツコツ当たっても傷つかないように、かぶりものを付けたという訳です。
もうちょっとカッコよくならんかなーと思案中なのね。
●はなまるさん
いたいた!こーゆー怪獣!
人間を滅ぼそうとしているんだっ!
実は夜になると歩いてたりして…。
ほんでもって、ネコと遊んでたりして…
ウチには植物が一個もナイ…。だって、…虫が寄ってきそうじゃない?(爆)
椅子にお団子がついている♪チャイニーズだったのね。