あの日から、下の子は部屋に閉じこもりがちになり、部屋を覗いてみても
勉強しているような感じではなくて、少し心配になった。
発表の帰り道、「ま、人生最初の挫折だけど..」と、私が言いかけたら
「あー、そういう励ましとか言葉とか要らないから」と
彼が拒否したので、話すのをやめた。
でも、どうにかして励ましの言葉を..と、
思ったので、彼が落ち込んだ時によく見ていた動画の..
松岡修造さんの
「毎日、修造」を
Amazonで急いで注文し、手渡した。
あとから、
「どうよ?」と聞くと、
「あぁ、まぁね」と笑っていて、
その後から、勉強する気にもなったみたい。
今日は兄者が、
食事中に、なんだか、
つまらない話をした。
私はそれを聞いて
(で?だから?)と思ったのだけど
兄者が言った。
「ねー、今のわかった?
落ちが無い話。
落ちない話」
なるほど。
今は思春期から抜け出せず、
勝手な事ばかりで、たまに頭にくるけど
人間としての優しさは健在だ。
2人とも、大人への道はなかなか大変だけど、
人としての優しさは、
いつまでも忘れないで、な。
そう思った。