テイオウゼミ

タイトルはセミの名前ですが内容は
住吉大社初辰まいりのことや
広島と大阪2拠点生活のことが多いです

初辰まいりの祈祷料・初穂料

2010年06月01日 | 住吉大社・初辰まいり

来週の初辰まいりにの日に
お世話になっている人と

住吉大社におまいりに
行くことになっています


で、初辰まいりを
1年間続けているから
先輩風を吹かせようと、

下調べして来ました。

種貸社ご祈祷料1,100
楠珺社ご祈祷料1,500円
浅沢社ご祈祷料ご祈祷は無い
大歳社ご祈祷料1,000円


楠珺社
は初回のみ
ご祈祷料は3,000円です。

お札初穂料
入っているそうです。

(※写真の1番右のお札)

種貸社楠珺社大歳社ともに
毎月ご祈祷していただく場合には、
各々の社で名前の書いたカードを
作ってもらい、
ご祈祷料をおさめ
ハンコを押してもらいます。


毎回、ご祈祷のたびに
住所や名前を
書く手間も
省けます。

カードは各々の社で
保管してくれるそうです。


種貸社ご祈祷料
1,100円を払うと、

御種銭『稲種 引換券』
貰えるのだから、

楠珺社ご祈祷すると
招福猫が貰えるのでは!?

と思うのですが未確認…
次回、是非とも訊いてみよう!


 残念、もらえませんでした。

楠珺社の御祈祷

招福猫
(小・初穂料500円)を
並べるケースについても、

初穂料も聞いてきました。

※初穂料は料金・代金です。

ガラスケースタイプ5,000円
(H29㎝×W32㎝×D5㎝)

雛段タイプ 8,000円
(25㎝の立方体)


ガラスケースタイプは
測らせてもらったのですが、

雛段タイプは楠珺社の方から
聞いたサイズです。


始終発達の48体を
集めるのに4年ですが、

そこで終わりではない

大猫2体にするには
24年もかかる。


小猫48体を中猫1体に
交換してもらうが、

中猫2体揃えると8年。

中猫2体と小猫48体で
大猫1体に交換で12年、

大猫2体を揃えるには
24年掛かります。


年間招福猫
6,000円×24年で
144,000円


こんな計算をしては
いけないですよね。


始終発達の満願成就を
目指します。

あと35体です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿