高見沢隆の詩的ライフ

軽井沢の木陰に吹く風のように、高原の空を渡る白い雲のようにワタクシの詩的な生活を綴ります。

ハリー・パークス卿と浅間山

2024-08-31 09:48:13 | 軽井沢 

 こんにちは。高見沢隆の詩的ライフです。

 ハリー・パークス卿は英国の公使として在日中に日本各地に旅をしています。

 日光については明治三年に外国人として初めて訪れております。明治三年は日本政府が日光を外国人に開いた年でもありました。ハリー・パークス卿はその旅で軽井沢信濃追分を訪れ、浅間山に登山をしております。これ以降、多くの外国人が浅間山に興味を抱き、登山をしておりますが、それは世界のなかでも活火山の浅間山は一番に登りやすい山であったからです。パークス卿は浅間山に身体をいやすためにも登山をしていました。

 後に日本公使になったアーネスト・サトウはパークス卿の日本語通訳をしていました。「中部・北部日本旅行案内」は日本語通訳をしていた頃からの日本体験の積み重ねでできた旅行案内です。浅間山登山についてはこのときの案内だといまの峰の茶屋からの登山口を紹介していましたが、その後、小諸からの登山口が一般的に紹介されるようになりました。

 今でも小諸からの登山口が一般的です。一番、登山がしやすいです。

 わたくしも小学校四年生くらいだったと思いますが、峰の茶屋から二回ほど登山をしております。たいへんに急な坂道だったと記憶しております。星が美しく、流れ星がいくつも夜空を落ちてきたことを鮮明に覚えております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

離山で迷子になったころ

2024-08-28 11:15:56 | 日記

 こんにちは。高見沢隆の詩的ライフです。

 今日、軽井沢離山を通り過ぎたとき、妙に小さい頃のことを想い出しました。小学校3年生くらいだったと記憶していますが、友達と離山に遊びにいきました。離山は登山という感覚の山ではありません。いつもわたくしたちの生活に密着しています。

 友達と山桑の実などをほおばり、口のなかを真っ青にして山に入っていきました。そのうちに登山道から離れてしまい、道がどこにあるか判らなくなってしまいました。連れも判らないといい、道に出ようと一生懸命に歩きました。下を見おろせば建物があるのが見えてそこまですぐに降りられるように思ったのですが、歩いても歩いても建物との距離はちじまりません。暗くなってくるし、どうしようかと子供心に思っていました。太い大きな樹の根元で、光に包まれているような大きな穴が空いているのを見つけ、最悪の場合はそこで一夜過ごすしかないと思っていました。

 そんなとき大人の声が聞こえてきました。「おーい。助けて」と二人で叫び続けました。そうしたところが10メートルくらい離れたところから観光客のような人たちが来てくれて、「迷子がいるぞ。」と仲間を呼んで、助けられました。妙なことに道はすぐそばにあったのです。

 このときはなんだか山の妖精のいたずらにでもあったのかしらと思えるほどでした。無事でよかった !

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽井沢が避暑地化するのは明治十九年の峠町から

2024-08-27 14:46:08 | 軽井沢 

 こんにちは。高見沢隆の詩的ライフです。

 明治十九年というのは、軽井沢避暑地化に向かった年です。いままで明治十九年はA・C・ショーが軽井沢を初めて訪れたといわれてきましたが、そうではないことが判りました。この明治十九年はコレラが流行していた年で、群馬の温泉でもそれが猛威をふるい、それを恐れた多くの外国人は避暑をすることのできる軽井沢の峠町まで逃れてきました。峠町は外国人でたいへん混み合い、その様子をみた朝野新聞がそれを報道したのです。峠町は宿泊施設がなかったので神社や空家の農家などを借りたり、自らキャンプのできる道具を持ち込んで避暑生活を送りました。たくさんの外国人がそこで涼をとっていたので新聞ではそれを避暑地と報道したのです。峠町と軽井沢宿は近い距離にあります。A・C・ショーは明治十五年に軽井沢に訪れていて、この十九年の軽井沢宿ではA・C・ショーなどの家族がすでに宿泊していました。

 わたくしは地方の歴史というのはおもしろいと思います。調べればたくさんの史実が判ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅八ッ場ふるさと館でモロコシをゲット

2024-08-25 15:19:53 | 日記

 こんにちは。高見沢隆の詩的ライフです。

北軽井沢にある道の駅八ッ場ふるさと館に行ってきました。天気は雨に降られましたが、ダムの水もみどり色で美しく、まあまあのドライブでした。

たくさんの吾妻産の野菜がありました。なかでもトウモロコシは甘く、生でも食べることのできるものでした。

機会がありましたらお試しください。

最近のモロコシは生食OKのものがたくさんあります。糖度が高いです。それは茹でて召し上がるとどうも糖度が落ちてしまうように思います。

わたくしはもちろん生食です。

 草津温泉も比較的に近いところにありますので楽しみが増えます。

 これからわたくしたちは軽井沢千ヶ滝にある千ヶ滝温泉をいただきに向かいます。

この温泉も昔から営業していて、割と空いていますので穴場です。

軽井沢も昔から箱根温泉のように温泉がたくさんあったらいまより異なった避暑地として発展していたでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明治期、日本の避暑地 : 日光・箱根・軽井沢を拓いた外国人

2024-08-25 09:25:04 | 軽井沢 

 こんにちは。高見沢隆の詩的ライフです。                                                                      今回は小生の著書『明治期、日本の避暑地:日光・箱根・軽井沢を拓いた外国人』について紹介します。

 かつての書物は多くが日本人からの視点でのものでした。今回の著作は明治時代に日本を訪れた外国人の旅行記に眼をむけて書きました。外国人のみた日光などの避暑地の姿、明治時代の風景が見えてくると思います。軽井沢などの地域の人々はたいへんな苦労をして時代を切り開いてきたことが理解できます。特に軽井沢ではA・C・ショー司祭はいままで明治十八年、十九年に訪れたとされていましたが、新聞記事により明治十五年ということが判りました。どうぞご一読いただければ幸甚です。書店から入手できると思います。

 軽井沢高原は最近、曇りの日が多く続いております。雨も多いと思います。8月20日を堺にして気温はどんどん涼しくなり、朝、夕は寒いくらいになりますのでこれから軽井沢に来ようと思っている方は、ぜひ長袖を持参された方がよいと思います。

 わたくしは若い頃は山より海辺の方をより好んでおりましたが、最近は涼しい山、高原もよいと感じております。住みながらにして避暑ライフです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする