![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/98/71f7e524631007ace493711812f466fa.jpg)
不器用だしーどんくさいな〜![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/bfdb98b0b6ce620f419d16d2b47a1ff3.jpg?1655943778)
小学校になると、あれあれ?と思うこと増える。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/1f842a351093042651bb05b6e0ea2953.jpg?1655943981)
思えば、幼稚園も毎日嫌って言ってた。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/6bce129a21ac62dcd4502ba111aa0b8f.jpg?1655944230)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/88dd39b1ba166948ebbc1804d53d5558.jpg?1655944299)
そう、彼は不注意さんだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/e6f3abfda46f88491b4de1a1ffdce54f.jpg?1655944589)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/985cfcd04b74908451db9800014f7cbf.jpg?1655951622)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/4cfcc290c5ce5fc55f1dd2b90e58eea2.jpg?1655952005)
今はなくてはならない存在となったパンダーズ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/18eafcc029dfd7b50751ebbb2f4913f1.jpg?1655952245)
早生まれだし、そのうち追いつくかな。
ってなふうに幼少の頃は思ってた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f7/bfdb98b0b6ce620f419d16d2b47a1ff3.jpg?1655943778)
小学校になると、あれあれ?と思うこと増える。
服は前後間違う。
ランドセルの中から物が見つけられず忘れ物したと思われる。
「聞いてますかー」
「さっさと動いて」
「前に言いましたね?」
やいやいやいやい、、言われる事増えたんだろうな、
「学校イヤ」
毎日言うようになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/1f842a351093042651bb05b6e0ea2953.jpg?1655943981)
思えば、幼稚園も毎日嫌って言ってた。
きっとそこでも、やいやいやいやい言われてたんだろうな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/1f/6bce129a21ac62dcd4502ba111aa0b8f.jpg?1655944230)
やいやい言わないと通じない人なんです。
こっちは別に怒ってはいないんだけど、教えたり、説明したりしている間にだんだん口調が強くなっていってしまう。
なかなか分かってくれないから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/5e/88dd39b1ba166948ebbc1804d53d5558.jpg?1655944299)
そう、彼は不注意さんだった。
小学校2年生の夏に判明した。
その頃彼はすでに、自己肯定感低い子になってしまっていた。
良くない。
とても良くない状態。何とかしないと。
出来ない事多い→サポートする。
できる事を増やす。
声のかけ方を変えるとわかることも増える。
せかさない、ゆっくりでいい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/60/e6f3abfda46f88491b4de1a1ffdce54f.jpg?1655944589)
まず、やいやい言わないようにしようと思う。
だって、やいやい言ってもしょうがない事だから。
逆に、事態はもっと悪化するし。
そこでパンダーズの登場!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/7d/985cfcd04b74908451db9800014f7cbf.jpg?1655951622)
私がパンダのぬいぐるみを使い、声色を変えて、パンダが彼に語りかける。
「○○くん、出かける時間だよ!用意しよう!」
「○○くん、もうちょっとで終わりだよ、ガンバロー!」
「○○くん、それは違うんじゃないかな?」
パンダのぬいぐるみというワンクッションを置くと、声を荒げることが少なくなった。
彼も「パンちゃんが言うなら…」と素直に応じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/c6/4cfcc290c5ce5fc55f1dd2b90e58eea2.jpg?1655952005)
今はなくてはならない存在となったパンダーズ。
パンダーズと共にどのように育って行くのでしょうね…。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/a9/18eafcc029dfd7b50751ebbb2f4913f1.jpg?1655952245)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます