パメグラネット ☆きらり燦く♪アリゾナと世界のフラワーエッセンス☆ 色彩心理のプロが贈るエッセンス情報ブログ   

神秘の生命力(波動)を持つ植物から生まれた米国アリゾナ~世界のフラワーエッセンス。癒しの知恵で心身☆きらり輝いて♪

ダメ嫁?!

2010-12-28 | ●徒然
時事ガイドに

お正月帰省で
「ダメ嫁」と思われる
行動7パターン


が掲載されてました。


7か条とは・・・

1.挨拶ができない
2.気が利かない
3.ずうずうしい
4.物を片付けない
5.その家のルールに従わない
6.おしゃべり
7.酒癖が悪い



…があげられてました。


コレって・・・

“ダメ嫁”ならぬ
ダメ社会人!!


人間関係に問題が生じたり
ままならなくなる7か条?!。

家族間、人間関係で
苛立ちや問題の起因となる

ランキング7ともいえます。


以下
企業セミナーや個人コンサルで
話題となる内容。。。

参考にどうぞ

  +    +    +    +


1.挨拶ができない
⇒基本中の基本といえる挨拶。
 「人見知りだから~」と
 “挨拶”は別物。
 “礼儀”ができる人は
  どんな気性(笑)でもクリア

 ご挨拶はきちんとした言葉と発音が好印象になります。


2.気が利かない
⇒昔なら“世間知らずなお嬢”
 と笑えたけど。。。
 今は笑えるどころか
 企業で伺う悩みの種。
 上層教育を受けた本物のお嬢は
 気遣いと感じさせないほどさりげなく
 気のつく方ばかり。
 万国共通!魅力的な美行動。
 …これは、学んで身に取り入れたい!


3.ずうずうしい
⇒“ずうずうしい”と“正直”は紙一重。
 “どうぞ”といわれ“有難う”と受け取れば
 とても気持ちいいものだけど、
 多少の遠慮がないと
 “ずうずうしい!”といわれる。
 これこそ“場で学ぶ社会性”
 日常~映画キャラクター
 好印象な人を見て学ぶべし!
 ただし、
 目上の方に“タメ語”は
 完璧“ずうずうしい”といいます。
 
 因みに…友人曰く
 “俺の(私の)こと好きだよね”
 と思うのも“ずうずうしい”の一つだそう
 親しき仲にこそ“礼儀”あり!


4.物を片付けない
⇒カラーセラピーでも色にしっかり現れる
 生活習慣病
“物を片付けられない症候群”
 行動心理学的にも
“片付けられない”は
 =考えが整理できない。
 =自己選択できない
 =傲慢に気付かない
 など、、、
 結構シビアなテーマが潜んでるんです。
 …とりあえず
 コレを読んだら掃除だね♪


5.その家のルールに従わない
⇒“自分の家とルールが違う~!”
 だから“やらない!”は
 家庭崩壊、社会はみ出しの第一歩?!
 大げさじゃなく、、、
 問題は変化できないことにある。
 “自分を変える”ということは
 根本の価値観うんぬんじゃなく
 自分を表現する為にも
 相手を知ろうとすることにある。

 美容家・イッコウさん 曰く。
 仕事人としてとても重要で大切なこと。
 “自分の習慣(ルール)を相手の習慣に変えること”
 自分の思いを相手に乗っけるより先に
 まず先人きって、相手のルールを学べば
 どう表現したいか伝えやすくなるでしょ!
 …ごもっとも。
 恋愛でも役にたちます。



6.おしゃべり
⇒ここでいうおしゃべりは、
 情報通アンテナ発信のおしゃべりでなく
“自分のこと聞いて欲しい~”を
“相手の話を聞こうよ”ってこと。

 相槌打って聞いてるように見えるだけは
 表面的に聞きかじる「聞く」
 ですが、
 話の内容を理解して、そのことに対応するのが
 身を入れて「聴く」です。
 企業でのお悩みの一つ!
 後者の「聴く」は、信頼を築くにも必須。
 恋愛、夫婦のトラブルもココがポイント。
 話すとき聴くときは、
 なんかしながらを一旦止め(もしくは相手に許可を得て)。
 体を相手に向け、目を見て対話する姿勢から。
 異性の場合、見つめすぎには要注意!
 3.の文末現象のもとになります
 


7.酒癖が悪い
⇒・・・これは・・・もう
 気の毒としか言いようがない!!
 子供の頃からの環境で
「お酒の飲み方」だけは
 しっかり考え学びました。
 飲酒は訓練と躾です(笑)

 どんなに善人で、どんなに能力があっても
 コレで人生が大きく変わる。。。
 つい最近も梨園の有名人が取りざたされました。
 これはもう1.挨拶と同様。
 礼儀と信頼を欠く基本中の基本。
 酒癖の失態は根深く癒えにくい…。
 信用を大きく失うだけでなく
 命さえ失いかねない。。。
 
 自分の飲み方を学習するには
 多少の失態もやむ終えません。
 そこは場をわきまえ友人の力もかりなきゃね。
 トラの可能性のある方は
 しっかり録画して腰をすえて
 自分の飲み姿を見ましょう!
 
   


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。