![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
香の中の香 沈香の練香づくり ~古典の香を練ります~
気持ちを静めて香を練り、たゆたう煙に浄化され、
集中力とインスピレーションが高まる時間。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/4a/1f5cdec8727dc36802aceec335309d7c.jpg)
これらを調合して
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/b8/4b94ab8626aa84398e6ca9f8d1cb9258.jpg)
↑ こんな風に丸めて~ 数ヶ月寝かせると “練香”になります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/79/6d8580cd179d33ff2302a12f34e2876c.jpg)
電気香炉。。。香をあたためて焚きます。
本来の焚き方は、
香炉に灰をいれ、炭をおこし練香を火であたため
どこからともなく漂う香“ソラ焚き”という焚き方をします。
日本人の心を感じる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
人に会うことの多いお仕事。自分の為にはじめた趣味。
自然にたまるクダを抜くため、
自分自身の乱れに流れをつくるため。
香料はすべて植物や自然界のもの。
もともと薬や香辛料として大陸をわたってきたもの。
心と体と精神に、本来の力を取り戻し高める効果効能があります。
予想以上に天然の香パワーはすごい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
色彩とアロマ、植物の癒しの効能、ハーブの知識が役立って
情感と五感の全てをめぐらせる
心地よい趣味になりました。
・・・で浄化用にアレンジして趣味で作ったお香をたいていたら
講座に。。。
お香はほぼ材料費。
市販のものにはない天然香料100%のパワーは
子供から大人まで楽しめます。
お茶を習っている方だけでなく、
自分自身の香を作り出す 想像と表現の力は、
いつのまにか内なる芯を育みます。
心と体の疲れもとれてぐっすり眠れる
一石③鳥の癒し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
人と人を繋げる香のご縁
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fuki_yonde.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_s.gif)
夜間19:00-21:00 受講可能です
パメグラネット TEL 03-6662-5236
香の縁を頂いた薫物屋香楽の師匠やスタッフの皆様に感謝です。
薫物屋香楽HP サイドバー参照