パメグラネット ☆きらり燦く♪アリゾナと世界のフラワーエッセンス☆ 色彩心理のプロが贈るエッセンス情報ブログ   

神秘の生命力(波動)を持つ植物から生まれた米国アリゾナ~世界のフラワーエッセンス。癒しの知恵で心身☆きらり輝いて♪

お香司のお手伝い

2008-11-08 | ●徒然

蔵前・薫物屋香楽さんでの体験講座日。

今日は参加者が10名以上 +フジテレビの取材とかでクルーが控えて

人がいっぱい!

講師は、香楽のFujiwara先生。
容姿端麗、エキゾチック美人♪お香のプロフェッショナル

取材のじゃまにならないようYamaguchiはお手伝い。

体験講座の皆さんは、
取材などまったく気にも留めず・・・

香料のブレンドや香りの引き合い方に耳を傾け、香りの聞き分け♪

本日の体験講座は「塗香(ずこう)」といって
お寺さんの入り口でみかける


↑こんな入れ物に入っている香料のパウダー↑

手や衣にすりつけて清めの香りとして使います。

白檀(びゃくだん)、丁子(ちょうじ)、山菜(さんな)
白檀も粕白檀、新山白檀、老山、など種類がいっぱい♪

塗香は、宗派によってお作法や香りのブレンドがことなるそうで、

香りも精進料理と同様、植物の香料のみを使用します。
麝香や貝香など動物性の香料は、楽しむ香りの時にブレンド。

レクチャーとともにききわける香りが漂います。


基本の塗香制作。
決められた分量での制作ですが、計量器ではなくスプーンを使用。

微妙なさじかげんの違い・・・
一人一人微妙に異なる香りになるのが
と~ってもおもしろいんです

参加者のブレンドをかたっぱしから
聴かせて(香りをかぐこと)いただき

10人10色の違いを堪能。。。

丸く柔らかな香、鋭角にとがってなんらかの香料が突起する香、
整うような安定感のある香。。。

などなど、同じレシピなのに様々!


2品目の制作は、オリジナルブレンド。
最初に香りのイメージとテーマを決めて制作。

調味料で使うような植物の粉末なので、
中には

カレーのルーをおもわせてくれたりなんかして・・・

・・・お腹のなる塗香?!

香料は、成分がいっぱいなので、
制作後は眠気や倦怠感、食欲を感じたりします。

室内に溢れる香料に包まれながら、

みなさんの笑顔とユーモア溢れる素敵な香りを堪能致しました。


香りにもね心模様が溢れて出てくるのです

体からときおりふわ~っと薫る白檀の香。
授業だけど、心地よいきぶんになります。


次回は来週の金曜日は、夜間の部担当。お線香制作です♪


薫物屋香楽HP  http://m-karaku.com/









取材放映は
フジテレビ系「風のガーデン」のあとにやってる数分の番組とのこと。
近日、放映らしいです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。