今日の福岡の最高気温・・・21℃超えてました。
暖かい??いや~暑かったですよ・・・マジ
午前中仕事終えて・・・この陽気に誘われた夫婦とワンコは大宰府天満宮へと



大宰府天満宮の飛梅
学問の神様として有名な菅原道真を祀る大宰府天満宮
「東風吹かば、匂いおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
菅原公が京都から、九州の太宰府に左遷された時によんだ歌だそうです。
この飛梅は本堂向かって右手に植えられています。
菅原公を慕い一夜にして飛んできたと言う伝説の梅



まだまだ二分咲きくらいでしょうか!

向こうに見えるアーチ状の赤い橋はアベックが一緒に渡ると
必ず別れてしまうと言う伝説もあります。
本当かどうかは分かりません。
大宰府天満宮に来たらみな食べるもの・・・それがこれ

梅が枝餅です。焼きたてはパリっとしてて美味しいんです。
ここの参道には梅が枝餅のお店が沢山並んでいます。

どこで買うかは好みの問題でしょうが・・・
私はやっぱり~イケメンのお兄さんが居る所がいいなぁ~

このお石茶屋
さだまさしさんが好きな方ならご存知でしょう!



さだまさしさんの名曲「飛梅」にも出てくる茶屋なんだそうです。
私も以前友達に聞いて知りましたけど。
うんうん・・・ここのお兄さんなかなかのイケメンだったんで
ここで買いました
歩いてると汗ばむほどの陽気でした・・・
毎年2月の梅が咲く頃ここには来るんですが
今回はちょっと早かったですね。
でもこれを逃すと行けなくなりそうだったので・・・
良い天気で良かったです
暖かい??いや~暑かったですよ・・・マジ
午前中仕事終えて・・・この陽気に誘われた夫婦とワンコは大宰府天満宮へと



大宰府天満宮の飛梅
学問の神様として有名な菅原道真を祀る大宰府天満宮
「東風吹かば、匂いおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」
菅原公が京都から、九州の太宰府に左遷された時によんだ歌だそうです。
この飛梅は本堂向かって右手に植えられています。
菅原公を慕い一夜にして飛んできたと言う伝説の梅






まだまだ二分咲きくらいでしょうか!

向こうに見えるアーチ状の赤い橋はアベックが一緒に渡ると
必ず別れてしまうと言う伝説もあります。
本当かどうかは分かりません。
大宰府天満宮に来たらみな食べるもの・・・それがこれ

梅が枝餅です。焼きたてはパリっとしてて美味しいんです。
ここの参道には梅が枝餅のお店が沢山並んでいます。

どこで買うかは好みの問題でしょうが・・・
私はやっぱり~イケメンのお兄さんが居る所がいいなぁ~

このお石茶屋
さだまさしさんが好きな方ならご存知でしょう!



さだまさしさんの名曲「飛梅」にも出てくる茶屋なんだそうです。
私も以前友達に聞いて知りましたけど。
うんうん・・・ここのお兄さんなかなかのイケメンだったんで

ここで買いました

歩いてると汗ばむほどの陽気でした・・・
毎年2月の梅が咲く頃ここには来るんですが
今回はちょっと早かったですね。
でもこれを逃すと行けなくなりそうだったので・・・
良い天気で良かったです

赤い橋の画像は特にきれいです。
多分お天気が良かったから・・・
青空に助けられましたん
やっぱり梅は大宰府かしらん?
でもこの頃は散りかけてたような・・・
今回は早すぎました。
来週くらいが見ごろかもですね~
そう梅はやっぱ~太宰府でしょう(笑)
黄色いのは多分・・・蝋梅だと思います。
梅が枝餅、くまこも大好き~
お店で食べると、パリっとしてて本当に美味しいよね
見ると食べたくなってくるな~
梅の色が、とってもきれいだったよ
赤い橋が写ってる写真も、きれいだった~
きれいな写真って、やっぱり癒されるね
こっちは、今は
明日も
じゃあ、また遊びに来るね~
あっ、旦那さんのお取り寄せ、健在だね
明日は休みかな?
そう梅が枝もちは焼きたてが美味しいんだよね・・・
お餅注文したらね「今から焼きますから時間掛かりますよ~」って言われたんだ~
でも時間あったし待ってたから
ホント焼きたてが食べれたんだよね・・・
くまこちゃんも太宰府天満宮来たことあるんだよね?
もし今度行ったらお石茶屋寄ってみてね。
本堂の裏の奥の方にあるから・・・
うん・・・こっちも
洗濯物が部屋じゅうに干してあるよ~
お取り寄せ旦那好きなんよね~(笑)
ほんと暖かかったよね。
びっくりしました。
一度だけ太宰府天満宮いったことあります(^^)
訂正・・・訂正・・・
昨日は霧で・・・昨日から今日にかけて
なんか変だよね~
大宰府来た事あるんですね・・・なんか嬉しいなぁ~