イザ!より引用。
愛知医大80人合否判定ミス 「自分より点数低い人が2次試験に…」SNSきっかけで判明
合否判定の際、パソコンの操作ミスで80人を不合格と誤って判定
操作ミスは、ヒューマンエラー。
合否判定は、受験生の人生を大きく左右する。
そんな大事な場面なのに、ヒューマンエラー対策していなかったのですかw
担当者は「機会が失われないようにしたい」
担当者?
ヒラの医大職員が応対しているのですか?
医大の責任者は、どうしたw
ミスがあったのは、大学入試センターから送られてきた共通テストの成績を学内のシステムに入力する作業。
うわっ!
下らねぇw
手書きを OCR で読み取らせて、それを読み上げさせて、音声入力させているようなものではw
この慎重過ぎる勇者の前世が、アナログ過ぎる件w
・この作業を指示した責任者は、「これは危険だ」とは思わなかったのかね?
・この作業を任された担当者は、「これは不安だ」とは思わなかったのかね?
一般的に、このようなミスを犯す「組織」は…。
再発防止策として、「クロスチェック」を挙げたりするw
「担当者に指導を徹底する」とか言ってしまったりするw
今回は、どうでしょうかw
| Trackback ( 0 )
|
|