イザ!より引用。
アレルギーやビーガンに対応した防災パンを備蓄 川崎信金、来年度までに約4500食
なんちゃって防災、キターーー!
「防災パン」で防災できるというのなら、防災してみ給えw
あっ、もしかして日本のどこかには「防犯カメラパン」というのもあるのでしょうかw
国連の持続可能な開発目標(SDGs)が掲げる「誰一人取り残さない」という基本理念
国連は、誰一人、休ませてはくれないのかw
まるで△△△△企業だなw
ここは俺に任せて、先に行けw
同信用金庫は今年度、450食を備蓄し、来年度は4000食の導入を予定
ちょっと待てw
本格的な備蓄が、来年度で間に合うのかねw
今年度450食という事は、例えば1日3食×50人×3日間分しかないぜ?
若しくは、1日3食×30人×5日間分しかないぜ?
あっ、最初42人で、それから脱落者が出続ければ、1ヶ月間は保つかも知れませんがw
どうしてみんな簡単に、食べ物なんかで争い合うんだよぉぉぉ!
まぁ、都市銀どころか地銀でもありませんし、利用客の住んでいる範囲なんて狭いでしょうがw
災害時の対応が課題とされている。
災害が来ただけでは、対応が必要とは限りませんよw
被災してから、応対が必要ですw
フューリィに野菜サラダを作ってもらえばいいだけw
・フューリィが居なかった場合は知りませんがなw
・野菜が無かった場合も知りませんがなw
絶食か肉か?
妻か死か?
| Trackback ( 0 )
|
|