続・お気楽いたち 勢いでうさぎ 

ペットと登山と手作りと

新カボチャ

2024年06月29日 | うさぎ

小さな畑では、植えるものに限りがあります。

ということで、場所をとる作物は人様にお任せするに限る

なにせ師匠もホクトのパパも、我が家の3倍の畑を耕しているのですよ。

今回は、カボチャを貰いました 労せずに食べられる事を、幸せと言います(笑) 

  

さすがのフジさんも、生では食べないようです(笑)

半分はサラダにしようと思ったら、大失敗!  新カボチャは、水分が多い事を忘れていました

お米もジャガイモも、がつくものは水分が多いのにね(笑)

  

完成したのは、ゆる~いカボチャサラダ。 が、味はよろしいです。

もう半分はポタージュスープにしました! 皮もいれたから、色が悪いけどね(笑)

今年はインゲンも大収穫で、茹でても炒めても追い付かず、最終兵器のポタージュスープで消費しています。

冷製にすると、暑くて食欲が落ちても大丈夫

  

食べられないとふて寝するフジさんは、今日も元気です!


プチぷよ

2024年06月27日 | ハムスター

ゆきさんの先週の体重。

  

そして、今週の体重。

  

ようやく、上げ止まりですね。 これは,、女子平均体重のマックスです(笑)

  

ムッチリしていて、プチぷよ体形だね(笑)

  

家庭菜園では、嫌と言うほどキュウリが収穫されています。

累計60本を越えて、もうキュウリの調理法が思いつきません(笑)

そして、例のプチぷよトマトが収穫時期を迎えました。 比較の為に、普通のトマトと並べてみると?

  

見た目は赤が薄く、サクランボのようです。

そして味は。。。。。 サクランボ(笑) 普通の物より皮が薄くて、味も食感もサクランボに近いのです(爆)

トマト嫌いの子供でも、食べられそうな気がします。

  

種から植えたニチニチソウが、ようやく開花しました。

何色が出るかと思ったら、赤でしたね。 これから、しばらく楽しめるかな。 

 

オマケ・今年こそは、山小屋デビュー! 梅雨時なのに、予約した日は晴れ予報だし

、この体調で登れるわけもなく、予約はキャンセル。 残念だ・・・次は必ず!


親を酷使するうさぎ

2024年06月26日 | うさぎ

親が体調不良で寝ていても、彼女には関係ない話。

何があっても自分の要求は通すのが、クソうさぎと言う生き物である。

  

母がキッチンに立ったのは、薬を飲むためなのだ。 が、様子を見ながらをかけてくる。

  

一つかみのご飯は、最強のオヤツ。 何があっても食べたいうさぎ。

  

毛についているのは、後で食べるためだと思う(爆)

  

食べ終わったら、使用済みの段ボールを引き出している。 廃棄して、新しい物を入れろということか?

愛のある行動、ありがとうございます(笑)  

  

帯状疱疹の薬は本日で飲み切りで、帯状疱疹後神経痛が残り、現在戦闘中!

きっとこれは、熊氏在宅によるストレスだな。

風邪の咳が止まらなかったのは、アレルギーだそうで 『君にもアレルギーがあったんだ!』と、熊氏。

だから、原因はお前だと言ってるだろうがぁ!(爆)


弱り目に

2024年06月21日 | うさぎ

治りが遅い夏風邪に加え、新たな疑惑が浮上したので再度病院へ。

検査検査、レントゲンそして検査で(笑)支払いはなんと、10900円となりました

普通、再診だと6~700円程度ですよね? どんだけ検査したのよって(笑)

で、弱り目に祟り目・泣きっ面に蜂、とうとう帯状疱疹になりました。

風邪で免疫機能が落ちたところで、ウイルスが活躍しちゃったようです。

只今絶賛安静中~ 写真も無いので、ご近所の猫に登場してもらいます(笑)

   

ちなみに、クソうさぎとゆきさんは、いつも通り元気です


免疫力アップに

2024年06月19日 | うさぎ

喉の痛みから咳に変わり、ずっと37℃をキープしているワタクシ。

もはや、これが平熱なのでは?と思ってしまう(笑)

長いな~、夏風邪は。 年とともに、免疫力が落ちてるんだな、きっと。

お年を召しているのは、うちのお嬢さんも一緒なので、万能薬であるビワの葉を進呈しています。  

人間に換算すると、ワタクシより年上のフジさん(笑) これで夏場を乗り切っておくれ!

  

さてさて今年は、やはりキュウリの当たり年のようです。農協の直売所でも、山盛りが格安で出ているほど!

当然ながら我が家のキュウリも、すでに40本の収穫

ナスやピーマン、インゲンも順調すぎて、食べても食べても・・・・(笑)

  

ちょっと変わったものを作りたくて、ネットを参考にクルクルキュウリを作ってみた。

ピーラーで薄くしたものに塩をしてからクルクル巻いて、調味液につけるというもの。

可愛いけど、二度とやらない。 だって面倒くさいのよ(爆)

そしてオマケは、幸せのジャガイモ。

  

何の加工もしてません、まんまのジャガイモ 皆さんにも、ハッピーのおすそ分け