このパンターも「ガイアカラーを使ってみよう~!」の続きをやっていて、車体の塗装に使っているのは
ガイアカラー#222 オキサイドレッド(半光沢)
WW2ドイツ戦車下地用さび止プライマー色
下地にするにはもったいないような、なかなかきれいな色。ちょっと白が多めに入っているような気がしますが、完全つや消しにしたら、印象も変わるかもしれません
今回はビン生、半光沢で塗っています。ダイキャストの車体。半光沢できれいな色。汚し、スミ入れ無しにして、ミニカーみたいな雰囲気もいいかもしれないな~ と思うところ。
本当はスミ入れなどなどの作業がめんどうなので。。。
パンターG型の後期型ということなのでプライマーで出て行ってしまった車両ということにしようと。
ほんと、きれいな色なので下地にするのはもったいない・・・ぶつぶつ・・・・
レッドプライマーの上に薄くうすめたダークイエローやグリーンを塗る、というのもやってみたい気もしていますが,,どうやれば? 薄めたのを塗ればいいのかな???
これまでガイアカラーを使ったときにやっかいだった気泡は、今回ほとんど無し。筆をかえたのがよかったのか、塗料によって違いがあるのか。不明。
次の「ガイアカラーを使ってみよう~!」は、フラットベースを使って、つや消しにしてみるのもいいかな。
いつになることやら????
追記)このパンターはまだ続く・・・
最新の画像[もっと見る]
- Sd.kfz.261 5日前
- Sd.kfz.261 5日前
- Sd.kfz.261 5日前
- Sd.kfz.261 5日前
- Sd.kfz.261 5日前
- Sd.kfz.261 5日前
- F-106A 7日前
- F-106A 7日前
- F-106A 7日前
- F-106A 7日前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます