HITO3395

Life&Photo in Northland from3 7 times of north latitude

大漁旗 D100

2013-09-22 07:32:58 | Weblog
この辺は下ばかりをみて歩いていたので気づきませんでした。

久しぶりの昼間の定点観測的な街撮りでした。最近、左足の膝の調子が悪く行動するにも気合がいります。季節的な要因もありそうですが調子の悪い期間が長くなっているような気がします。特に左膝は酷使と事故の怪我でかなりダメージを受けていたので将来的には?で対処方法を考えていたところでした。

D100のセンサーにゴミが付着していたのでセンサークリーニングを行いました、久しぶりのクリーニングだったので手間取り3回目でやっと完了、手を抜いちゃダメですね。

今日の選曲

..GReeeeN - HEROES (PV)
http://www.youtube.com/watch?v=bp_R2T4-U44

定点観測2013.09.21 D100

2013-09-21 18:39:27 | Weblog
とても過ごしやすく気持ちのいい晴天です。

Nikon D100よく晴れた日にはニッコールレンズと相まってとても濃淡な描写でいいかもしれません。でもISO感度があまり高くないので夜や暗いところは苦手かもしれません。

楽天イーグルスのマジックがどんどん減ってあとマジック6となりました。昨年のベガルタ仙台の活躍(J1 2位)といい仙台の秋は賑やかになりそうです、楽天ファンの方にはたまりませんがマー君のイーグルスでのプレーが今年で最後はちょっつと寂しいですね。野村前監督が言った「マー君、神の子」の領域に入ってましたね。

D70&FA OM-2

2013-09-20 08:11:23 | カメラ機材
今回の3連休は二日位は休みが取れそうですがまだ、はたしてどうなることやら状態です。仕事ならばそれはそれでいい方向なので良しとしますができれば休み明けにしてもらいたところです。

なんとか休めそうですがなってみなきゃ判らない!

H&M D100

2013-09-19 23:35:18 | 街撮り
H&Mではグッズを購入したことがあります、若い人向けですね。

9月は個人的にやり過ごせそうですが2013年最悪の月になりそうです、気が重たいです。

今日の選曲

華原朋美 - I BELIEVE
http://www.youtube.com/watch?v=pKbMVYmYCN4

消火栓前は✖ D100

2013-09-18 21:49:41 | Weblog
朝晩、寒いくらい気温が下がります。

駐輪監視員のいる車道側の歩道にはさすがに駐輪する人はいませんが権限のおよばない建物側に駐輪する人は後が断ちません。監視員:多分、市からの委託でバス停を中心に車や自転車の違法駐車が無いよう指導していると思われます、悪質な場合は警告があって強制撤去されるようです。

監視員のいる所、確かに停めたくなるような場所なんです!

今日の選曲


夏をあきらめて / 研ナオコ
http://www.youtube.com/watch?v=mJU4mS6jR0Y

AER(アエル) D100

2013-09-16 18:38:25 | Weblog
3連休でしたが台風18号で思うようなことはできませんでしたが初日にオクトーバーフェストで美味しいビールを飲めたのは良かったと思います。

少し体と気持ちを休めなくてはいけないところでいい休養(身体的)になったかもしれません。

特別警報

2013-09-16 18:23:21 | Weblog
だんだんと蒸し暑くなってきました台風が接近していているようです、急に雨脚が強くなったりあがったりと目まぐるしく変わります。AM9:57
AM10:55 午後から台風が来そうです、風が強くなってきました! 
PM0:09  直撃しそうです。
PM0:38  55km/hにスピードアップ夕方前に来そうな勢いです。 
PM1:25  嵐の前の静けさか? 
PM2:35 現在台風は福島県あたりで太平洋に抜けるかもしれません。
PM3:30 最大瞬間風速30mを記録しましたが、今はいたって平穏です。
PM6:20  70km/hであっという間に通り過ぎたようです。



「特別警報」は、従来の「警報」の発表基準をはるかに超えるもので直ちに命を守る行動に出てください。

特別警報とは2013年8月30日から出されるようになった警報で今回は京都を中心に大雨特別警報が出されていて福知山市では全域に避難指示でています。

自分の住んでいるところは一級河川の広瀬川と同じく名取川に挟まれた地域になっており河川が氾濫した時には大きな被害が予想されます、30年近く住んでいますが今までは河川氾濫といったことはありませんが(それ以前に浸水被害はあったらしい)今後は最悪な状態を想定して対策を取らなくてはいけません。
とりあえず自宅待機がいいのかもしれませんが高いところといえばモールかな?

MINOLT X-700再掲載 IXY30S

2013-09-15 19:47:27 | カメラ機材
どうしても納得がいかないX-700でしたが取扱説明書をよく読んで再度テストしてみたところ、なんと正常に動くではありませんか!今までの思い込みで操作間違い、勘違いをしていました。内心「なんか違う、どこが違うんだろう?」とフツフツとしていました。「こうであろう、こうでなくてはならない!」が先行していました・・・・反省 すんでのところでもう1台購入するところでした。

反省しながら・・・すごく嬉しいです。

今日の映像

Minolta X-700
http://www.youtube.com/watch?v=XeR5yShxkDU