仕入れの石 その③
今回の仕入れでの
最後に紹介する石は
『テラヘルツ鉱石』
かなり 凄くて面白い石☆
まず石の特徴から…
このテラヘルツ鉱石の正体は
高純度の【ケイ素 (シリコン)】
ゴムなどのシリコーンではありませんよ
半導体などによく用いられてる鉱物の
シリコン☆
中学で
すいへーりーべーぼくのふね
ななまがりシップスクラークか……
と
よう意味のわからん暗記をした
元素記号の シ の部分
元素記号で表すところの【Si】ですね
ケイ素は
自然界にもごく普通にあるもので
水晶(石英)から酸素を取り除くと
ケイ素になります
当たり前ですが
逆に言えば
ケイ素と酸素を化合させると水晶など石英になるというわけです
高純度のケイ素は
人工的じゃないとできないという鉱石
で このテラヘルツ鉱石
何が凄いかというと
テラヘルツ波という
光波と電波のちょうど中間にあたる電磁波を
常に放っていて
ヘルツと名がつくように
1ヘルツ= 1秒間に1回振動する周波数
のところ
このテラヘルツは
テラ(12乗)…つまり
1秒間に 1兆回振動する周波数なんだとか☆
遠赤外線の領域
振動は
もちろん目には見えませんし
触ってもわからない
電波のように
物を通過する性質を持っているうえ
X線とは違い 放射能による被爆もない
低エネルギーなので
人体に害はない波だそうです
超遠赤外線なので
ちまたでは
健康にいいなど言われている石でもありますが
まだはっきりした科学的根拠はないとのことなので
そういうことは
あえて私は言わないでおきます
だけど凄い鉱石なので
興味がある方は
『テラヘルツ波』
で調べてみて下さいね☆
1秒間に1兆回も振動している⁉︎
もちろん
触って分かる次元ではない
今回の宝飾展での仕入れで
純度99.9%のものを目にし
普段ではとてもとても手に入れられない価格のテラヘルツが
バイヤー向けの国際的な宝飾展なので
手に入れられる値で出してあって
ほんまは初日の1日だけ行くつもりでいて
本物やなかったら買い損やなぁ…と
買わなくて
帰ってから
テラヘルツの事を色々調べてたら
凄い鉱石やって知って
うーん…当たりかハズレか…
一か八かの勝負やぁ!って
2日目も
テラヘルツ目当てに
またわざわざ神戸国際宝飾展へ
行ったという訳なんです☆
再度
業者の方に
いろいろ いろいろ
ほんまに本物⁈
ほんまに混ざってない⁈って
しつこく聞いたら
鑑定も出してもらってる
99. ○…%のテラヘルツです☆
って言われて
それでも
半信半疑ながらも
自分用のカッサと
アクセサリー作り用に
いろいろな大きさの丸玉を購入
(仕入れる機会は中々ないから、これが本物なら…と勝負o(`ω´ )o)
本物かどうかを確かめるには
『氷』
先ほども説明した通り
1秒間に1兆回も振動している波動で
テラヘルツは常温に戻す性質をもっているので
氷を乗せると
みるみる溶かすとのこと
もちろん
乗せる前 石は熱くないんですよ
ヒヤッと冷たいです
ネットでも
多くの方が氷の実験されてる動画があります
仕入れから帰った日は
氷の実験をするのが怖くて
(卸価格とはいえ、結構なお値段だったので、本物じゃなかった時のショックが怖くて…^^;)
次の日に
気持ちを奮い起こして
いざ実験‼︎
凄い‼︎
氷が乗せてた瞬間から
ジュワ~って溶けていく‼︎
丸玉の上に乗せたら
ジュワ~って その形にほげる(*゜▽゜*)
その溶け方に超感動で
娘に
「見て見てぇぇぇ♡!」
娘は初めはウザそうに
「何?」とか言いながら
氷が溶けてくの見て
釘付け♪
一旦離れた後も
テラヘルツの玉を手にとって
「んふっ♪( ̄▽ ̄)」
一人 にやけてました( *´艸`)
1ヘルツが…
1秒間に1兆回やで!
分かる?
1秒間に1兆回って凄くない⁉︎
って興奮しながら
必死こいて説明してたら
さすが理数科の娘
「分かるわ!光だってそうやん」
…
そうそう!光と電波のあい中やねん!…
娘の方が
冷静に事を受け止めていました( ̄▽ ̄;)
よかったぁ☆本物で♪ ( *´艸`)
安心した☆
という事で
本日
再度 実験して動画にしました☆
が
アナログ人間なもので
ブログにアップできない(≧∇≦)
(Facebookには動画アップしていますが^^;)
この石でも
アクセサリー作っていきますので
お楽しみに♪
ブレスレットなど
オーダーも承りますので
お気軽にご相談下さい☆
今回の仕入れでの
最後に紹介する石は
『テラヘルツ鉱石』

かなり 凄くて面白い石☆
まず石の特徴から…
このテラヘルツ鉱石の正体は
高純度の【ケイ素 (シリコン)】
ゴムなどのシリコーンではありませんよ
半導体などによく用いられてる鉱物の
シリコン☆
中学で
すいへーりーべーぼくのふね
ななまがりシップスクラークか……
と
よう意味のわからん暗記をした
元素記号の シ の部分
元素記号で表すところの【Si】ですね
ケイ素は
自然界にもごく普通にあるもので
水晶(石英)から酸素を取り除くと
ケイ素になります
当たり前ですが
逆に言えば
ケイ素と酸素を化合させると水晶など石英になるというわけです
高純度のケイ素は
人工的じゃないとできないという鉱石
で このテラヘルツ鉱石
何が凄いかというと
テラヘルツ波という
光波と電波のちょうど中間にあたる電磁波を
常に放っていて
ヘルツと名がつくように
1ヘルツ= 1秒間に1回振動する周波数
のところ
このテラヘルツは
テラ(12乗)…つまり
1秒間に 1兆回振動する周波数なんだとか☆
遠赤外線の領域
振動は
もちろん目には見えませんし
触ってもわからない
電波のように
物を通過する性質を持っているうえ
X線とは違い 放射能による被爆もない
低エネルギーなので
人体に害はない波だそうです
超遠赤外線なので
ちまたでは
健康にいいなど言われている石でもありますが
まだはっきりした科学的根拠はないとのことなので
そういうことは
あえて私は言わないでおきます
だけど凄い鉱石なので
興味がある方は
『テラヘルツ波』
で調べてみて下さいね☆
1秒間に1兆回も振動している⁉︎
もちろん
触って分かる次元ではない
今回の宝飾展での仕入れで
純度99.9%のものを目にし
普段ではとてもとても手に入れられない価格のテラヘルツが
バイヤー向けの国際的な宝飾展なので
手に入れられる値で出してあって
ほんまは初日の1日だけ行くつもりでいて
本物やなかったら買い損やなぁ…と
買わなくて
帰ってから
テラヘルツの事を色々調べてたら
凄い鉱石やって知って
うーん…当たりかハズレか…
一か八かの勝負やぁ!って
2日目も
テラヘルツ目当てに
またわざわざ神戸国際宝飾展へ
行ったという訳なんです☆
再度
業者の方に
いろいろ いろいろ
ほんまに本物⁈
ほんまに混ざってない⁈って
しつこく聞いたら
鑑定も出してもらってる
99. ○…%のテラヘルツです☆
って言われて
それでも
半信半疑ながらも
自分用のカッサと
アクセサリー作り用に
いろいろな大きさの丸玉を購入
(仕入れる機会は中々ないから、これが本物なら…と勝負o(`ω´ )o)
本物かどうかを確かめるには
『氷』
先ほども説明した通り
1秒間に1兆回も振動している波動で
テラヘルツは常温に戻す性質をもっているので
氷を乗せると
みるみる溶かすとのこと
もちろん
乗せる前 石は熱くないんですよ
ヒヤッと冷たいです
ネットでも
多くの方が氷の実験されてる動画があります
仕入れから帰った日は
氷の実験をするのが怖くて
(卸価格とはいえ、結構なお値段だったので、本物じゃなかった時のショックが怖くて…^^;)
次の日に
気持ちを奮い起こして
いざ実験‼︎
凄い‼︎
氷が乗せてた瞬間から
ジュワ~って溶けていく‼︎
丸玉の上に乗せたら
ジュワ~って その形にほげる(*゜▽゜*)
その溶け方に超感動で
娘に
「見て見てぇぇぇ♡!」
娘は初めはウザそうに
「何?」とか言いながら
氷が溶けてくの見て
釘付け♪
一旦離れた後も
テラヘルツの玉を手にとって
「んふっ♪( ̄▽ ̄)」
一人 にやけてました( *´艸`)
1ヘルツが…
1秒間に1兆回やで!
分かる?
1秒間に1兆回って凄くない⁉︎
って興奮しながら
必死こいて説明してたら
さすが理数科の娘
「分かるわ!光だってそうやん」
…
そうそう!光と電波のあい中やねん!…
娘の方が
冷静に事を受け止めていました( ̄▽ ̄;)
よかったぁ☆本物で♪ ( *´艸`)
安心した☆
という事で
本日
再度 実験して動画にしました☆
が
アナログ人間なもので
ブログにアップできない(≧∇≦)
(Facebookには動画アップしていますが^^;)
この石でも
アクセサリー作っていきますので
お楽しみに♪
ブレスレットなど
オーダーも承りますので
お気軽にご相談下さい☆