#いましろ大王の杜 新着一覧
![北大阪の古墳⑥ ~今城塚古代歴史館~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/89/fcfdfa1ef80dae9a8d6f4c4160f9cfc8.jpg)
北大阪の古墳⑥ ~今城塚古代歴史館~
今城塚古墳がある公園から古墳のガイダンス施設である「今城塚古代歴史館」へは、公園の北西部から、老人福祉施設の間の専用通路を通っていく。 館内の展示としては、6つのパートに分かれている。
![いましろ大王の杜・続き](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/74/ac2c03e2c1724bb952bdd1b29f201db4.jpg)
いましろ大王の杜・続き
再び、今城塚古墳公園です。埴輪祭祀場の復元です。今城塚古墳は、中に入る事ができます。古墳...
![いましろ大王の杜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/39/22f45d510584f6fcefccc92baafeed5a.jpg)
いましろ大王の杜
いましろ大王とは、継体天皇の事で、いましろ大王の杜は今城塚古墳のある高槻市の公園です。J...
![今日は、いましろ大王の杜までウォーキング](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/98/ebb1d040556eb87f06b03ba6f0f35ce0.jpg)
今日は、いましろ大王の杜までウォーキング
今朝の朝ウォーキングは、午前6時から桜堤公園、素盞鳴神社、いましろ大王の杜、阿久刀神社と、約9kmのルートを約2時間歩いてきました まず、最初は素盞鳴神...
![今城塚古墳 が全国古墳ランキング1位に。そして埴輪祭祀場と天皇即位の大嘗祭 ~ 森田克行 今城塚古代歴史館特別館長 講演会](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/43/9b/ba94e6989763bcd5b0479ccacbe5e1c0.jpg)
今城塚古墳 が全国古墳ランキング1位に。そして埴輪祭祀場と天皇即位の大嘗祭 ~ 森田克行 今城塚古代歴史館特別館長 講演会
日本経済新聞が様々なテーマで定期的に掲載している「NIKKEIプラス1なんでもランキング」。...
![最近の今城塚古墳2(いましろ大王の杜)~継体天皇陵の墳丘を散策、まだ残る台風の傷跡も~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/53/95448c3dc3041075d8852ee5fc639d25.jpg)
最近の今城塚古墳2(いましろ大王の杜)~継体天皇陵の墳丘を散策、まだ残る台風の傷跡も~
●今城塚古墳が全国の古墳ランキングで1位になり、講演会が催されました●今城塚古代歴史館のホ...
![安満宮山古墳遺跡の5枚の青銅鏡 ~青龍三年鏡、三角縁神獣鏡はどこで作られたのか~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/f9/977273a0306169a1f03fb413d6fa3ab2.jpg)
安満宮山古墳遺跡の5枚の青銅鏡 ~青龍三年鏡、三角縁神獣鏡はどこで作られたのか~
★こちらの磐手杜神社の記事で、安満宮山古墳の被葬者について、さらに思いをめぐらせてみました★摂津三島の古代史や数ある史跡の中で、3世紀半ばの築造とされ、一番...
![最近の今城塚古墳 (継体天皇陵、いましろ大王の杜)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/10/7a/84ea2ce244d9d3e28c536f73cd74c979.jpg)
最近の今城塚古墳 (継体天皇陵、いましろ大王の杜)
●今城塚古墳が全国の古墳ランキングで1位になり、講演会が催されました●「その2」として、墳...
- 前へ
- 1
- 次へ