#まちなみ 新着一覧

奈半利 森家住宅を見学
2019年秋の高知の続き。奈半利の森家住宅は「土佐の交通王」と呼ばれた野村茂久馬の自宅であった。前までやってきたら、ちょうど「土佐の交通王野村茂久馬展」がこの建物の中で開かれているようだ...

奈半利のかわいい石塀たち
2019年秋の高知の続き。吉良川と同じような水切瓦のある民家が見られる奈半利のまち。玉...

奈半利のまちなみを歩く。
2019年秋の高知の続き。奈半利は「ごめん・なはり線」という土佐くろしお鉄道の路線名(...

吉良川の宿、蔵宿
2019年秋の高知の続き。吉良川のまちの旧土佐街道を端の方まで歩いて行くと、ひときわ立...

吉良川の石垣
2019年秋の高知の続き。吉良川のまちをうろうろ。上手の方には立派な「いしぐろ」を持つ...

高知へ。吉良川のまちなみ
お正月ずっと更新サボってましたが・・・本年もよろしくお願いします。新年のブログ初めは去...

鞆の路地をうろつく
鞆の浦の続き。鞆の浦はJR福山駅からバスで30分の距離にあり、ここから今日のトークショ...

高山市の「宮川朝市」へ行ってみた
【今回で二度目の高山探訪】3月下旬、飛騨高山のこの季節ならば祭りでも何でもないシーズンな...

倉敷美観地区をちょろっと歩く。
倉敷の続き。また美観地区に向かって歩いていると煙突が見えた。えびす湯はあそこだな。直帰...

倉敷の近代建築をちょろっとめぐる。
倉敷の続き。仕事が終わって解散となった時にはすでに5時半を過ぎていたのだからもう直帰し...