#わ行 新着一覧
![古代歌謡の分析3](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/9f/bf4acff0a1cbf3eda19ef6318c8d007e.png)
古代歌謡の分析3
前回は、応神天皇の時代には、宇、于、紆、禹の4文字がわ行の「う」を表記する漢字だったということを論じました。そこで今回は、次の仁徳天皇の時代においても、于がわ行の「う」を表記する漢字だった...
古代歌謡の分析2
前回は、応神天皇の時代には、「い」を表記する万葉仮名はすべてや行の「い」だったというこ...
![漢字の音訳が意味するもの](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1e/91/5d10c2567d10649134cf28a0fbbe35b1.png)
漢字の音訳が意味するもの
今回からは、漢字の音訳に関する考察です。古代の日本語について調査する過程で、『日本言語...
![かつて「う」はわ行にあった](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/6f/d84bbf55d4c54397498423baee3da136.png)
かつて「う」はわ行にあった
前回は、日本紀の「愛」が、実はや行の「え」を表記していたということをお伝えしました。こ...
![書道教室 仮名 9月号上級課題 「え」は? ~あいうえお表・50音表の時代ギャップ~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/c1/6b14a7f8588898bb9c0db07d942ada52.jpg)
書道教室 仮名 9月号上級課題 「え」は? ~あいうえお表・50音表の時代ギャップ~
ブログにお越しくださりありがとうございます。時々雨、しかもどしゃ降り、そして晴れ、曇り...
- 前へ
- 1
- 次へ