#ファクトフルネス 新着一覧

2024年8月のタケの所蔵のお勧めの本は? (ヘアーズリストーロ296回目)
こんにちはリストーロのタケです。今月のタケの所蔵の本は「ファクトフルネス」 ハンス・ロリングです。この本は人はけっこう先入観をもっているので意外に真実とは違うことが多いことに気づ...
「弥助問題」から見えるもの:オリエンタリズム、ポリコレ、ファクトフルネス
「弥助」という人物が動画で取り上げられているのを見たのは二週間前くらいだったか。その時は「北野武の『首』でも登場してたヤツが侍かどう

「ファクトフルネス」とは?
みなさん、こんばんは!おこめです🌾今日友達とご飯を食べに行ったときに、「ファクトフルネス」という本をおすすめしてもらいました♪世界で300万部の大ベス...

子なしサークル 2021-4
今回は大阪緊急事態宣言を受け、リモート例会でした参加者は9名今回のテーマは今話題の2冊の本の紹介「ファクトフルネス」と「かんたんヨガ」...
チンパンジーより賢いぞ!
良かった!全問正解!私はチンパンジーより賢いぞ!あなたは???偏向メディアに騙されてい...
「ファクトフルネス」中田さんの解説面白かった!
YouTubeでデータに基づく物の見方、みたいな見出しに惹かれて見ました。エビデンスが大事だよ...

FACT FULNESS
問題です。世界の人口のうち、極度の貧困にある人の割合は、過去20年でどう変わったでしょう...

ファクトフルネス(「世の中に残る一冊」)
🌸ファクトフルネス(「世の中に残る一冊」 ) ☆あなたの「常識」を最新のものにアップデー...

FACT FULNESS(ハンス・ロスリング他)日経BP社
題名の「ファクトフルネス」は著者の造語です。データから物事を読み解き、より正確に世界を...

半日陰で咲くバラたち<フランシスブレイズ・クイーンオブスウェーデン・ポリアンサローズ>
今日は私の半日陰の小庭で咲くバラたちを見てくださいね^^陽射しが不足気味でも咲けるバラた...

『ファクトフルネス』 10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣
ユネスコ(国際連合教育科学文化機関)は『生涯学習』を1965年から提唱していたらしいが、学...