#京都祭り 新着一覧
![京都の山里、久多に伝わる室町時代からとも言われる夏の神事「花笠踊」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/99/7be2acc4af9f675b0dcdbfabe3ffb031.jpg)
京都の山里、久多に伝わる室町時代からとも言われる夏の神事「花笠踊」
京都左京区の山里久多に伝わる「花笠踊」。国指定重要無形民俗文化財です。8月24日の夜、ミモロは、その祭りへ「すごく素敵なお祭りなんだって~」と以前、見たことがあるお友達に言われていたミモロは...
![「平安神宮」で開催された「時代祭衣装 特別公開」。雅な装束の見事さをすぐそばで鑑賞](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/9c/d8ee5a43075e9db6bc7b6e47d4dc4bd6.jpg)
「平安神宮」で開催された「時代祭衣装 特別公開」。雅な装束の見事さをすぐそばで鑑賞
「わ~最終日になっちゃった~」と、ミモロが慌てて訪れたのは、10月24日まで「平安神宮」で...
![晴天に恵まれ、剣鉾や鳳輦が氏子町へ。京都東山「粟田神社」の「神幸祭」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/bd/d7b8860812dbc72c834924f5a9068a74.jpg)
晴天に恵まれ、剣鉾や鳳輦が氏子町へ。京都東山「粟田神社」の「神幸祭」
「あ、鳳輦が下りてくる~」ミモロは、京都東山の「粟田神社」の石段の下で、境内から神輿の...
![京都東山「粟田神社」の「れいけん祭」と「夜渡り神事」。氏子たちが見守る中、規模縮小で行われました。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/33/1c/061ae9f7536b11e2e1fb9c08937c18a4.jpg)
京都東山「粟田神社」の「れいけん祭」と「夜渡り神事」。氏子たちが見守る中、規模縮小で行われました。
「わ~もう始まるんだ~」と、10月23日の夜18時。ミモロは、京都三条通の「粟田神社」の前に…...
![京都東山「粟田神社」の秋の祭りに向けて、剣鉾の練習にも熱がこもります。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/24/085709d5ae4b2a26202e1859976c1f30.jpg)
京都東山「粟田神社」の秋の祭りに向けて、剣鉾の練習にも熱がこもります。
秋になると、京都各所の神社では、恒例の祭りが行われます。ミモロが京都に暮らして以来、な...
- 前へ
- 1
- 次へ