#児童生徒 新着一覧
進路指導と生徒の自己理解
暑い日が続いています。皆さんお元気でお過ごしでしょうか。私は少しばて気味です。でもまた、続けてみたいと思います。進路指導の活動の中に、生徒理解と生徒理解のための活動がありますが、生徒自身...
進路指導について 続き
お世話様です。前回は、9月の活動について記してみましたが、また進路指導のことに触れます...
9月の活動について
こんにちは。いつも見ていただいてありがとうございます。このころは、進路指導について触れ...
教務の活動 続き
こんにちは。日本中で猛烈な暑さが続いていますね。少し活動すると、熱中症になってしまいそ...
学校の中の各組織
前回は、一休みでこれまでとは違う内容にしましたが、また、従来の路線に戻して考えてみた...
学校という組織 5
前回まで、ミッションとビジョンについて記してきました。今回は、バリューということに焦点...
学校という組織 3 学校のミッションは・・・
学校という組織についての3です。効率的・能率的運営というと、組織をきちんと整えること...
学校という組織 2 組織化の進行と学校
前回は、学校という組織の特性について考えてみました。まとめですが、組織は人間の集まり...
学校という組織について 1 チーム学校
前回は、7月の活動についてアップしてみました。まだ6月で7月にはなっていませんが、そ...
7月の活動
7月の活動について1学期の締めくくりのこの時期の活動についてアップします。 ...
新入生へのガイダンス 最終回
新入生へのガイダンス、その最終回に当たります。前回は、青年の発達課題について触れてみま...