#八幡浜市 新着一覧
![エイみたいなサメ カスザメ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/e9/1cd271c88b99fc8fa54ca9d761dcc912.jpg)
エイみたいなサメ カスザメ
今回は以前入手した魚を。カスザメ目・カスザメ科・カスザメ属のカスザメ。カスザメは見た目がエイの仲間に似ている。サメとエイはともに軟骨魚類で、「板鰓亜綱」というグループを形成している。現生...
![ハナトゴエソ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/c8/fe516c7061cce7de6a1a4a68fde98a41.jpg)
ハナトゴエソ
今回は以前入手したものの、このぶろぐでは紹介していなかった魚をご紹介します。ヒメ目・エ...
![ツマリツキノワガレイ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/76/09/74e1983d4260a15ebe65f34b388973d8.jpg)
ツマリツキノワガレイ
異体類シリーズ第4弾は、ツマリツキノワガレイ。ツマリツキノワガレイは近縁のベロガレイなど...
![ヤマトシビレエイ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/43/8469611bbe01576d766fe293228a5884.jpg)
ヤマトシビレエイ
5月2日~7日には恒例の「喜界島オフ会」に参加。私は3回目の酸化になった。「あらら」さんの...
![アンコウゲスト他](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/0b/edc8ff8388f7c835c5b36f7c6893f9bd.jpg)
アンコウゲスト他
前回同様、アンコウの胃や口の中から登場したゲストの魚たちのご紹介。今回が最後になります...
![ホロヌメリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/26/9f/e67bbb880ef805279f93bac2f6429c5b.jpg)
ホロヌメリ
前回ご紹介しました八幡浜産アンコウの口腔内ゲストの続き。アンコウの口や胃袋からは色々な...
![アンコウとヒゲトラギス](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/22/eec8d35adf3f0d8daab2911528aa312f.jpg)
アンコウとヒゲトラギス
最近愛媛の宇和島に行く機会があり、その帰りに八幡浜に立ち寄ったのでした。八幡浜では以前...
![ベニテグリ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/50/b9/46aeb2afb67ab78c125c325b70794074.jpg)
ベニテグリ
ネズッポ科のベニテグリFoetorepus altivelis (Temminck and Schlegel,1846)です。深海性のネ...
![ツマグロアオメエソ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/1f/443d7f131d853b52e5b33082881504b6.jpg)
ツマグロアオメエソ
アオメエソ科の魚ではやや浅い場所でよく見かけるツマグロアオメエソChlorophthalmus nigroma...
![インドアカタチ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/8b/598df8ad1580d3cd0163271f3e582a5c.jpg)
インドアカタチ
アカタチ科の魚、インドアカタチAcanthocepola indica (Day, 1888)です。やや珍しい種類なの...
![ミシマオコゼ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/db/c8d05b699bd657906c720c33cefa44a5.jpg)
ミシマオコゼ
今年一発目の「魚を食べる」記事はミシマオコゼ科のミシマオコゼUranoscopus japonicus Houtt...