#吾妻秀史 新着一覧
公理(5) 「い(i)」は「者、物、事、立場…」の説明(5)
ロシア語のキリル文字セットの出し方がわからないのでカタカナで書くとロシア語 人称代名詞単数一人称 ヤー 私二人称 トゥイ きみ三人称 オーン 彼、それ三人称 アナー 彼女、それ三人称 ア...
方言に残る「は=あり、が=持つ」(4)、「~はる(京都大阪)」
例えば「あり→ari→h+ari→hari→ha→は」の変遷がある。「は、あり」は現在ちゃんと残ってる。中間段階の「hari=はり」がどこかに残ってい
方言に残る「は=あり、が=持つ」(3)、「マスクせんでええがか」
土佐弁https://note.com/mnhds/n/n25ed1aae9a75>「行くが?(行きますか?)」>「寝るが?(寝...
「ご飯は僕が食べる」、「僕はご飯を食べる」 (2)
(1) ご飯は僕が食べる(2) 僕はご飯を食べるこの文で「は」を係助詞で「題目、目的語」...
「ご飯は僕が食べる」、「僕はご飯を食べる」
(1) ご飯は僕が食べる(2) 僕はご飯を食べる対で挙げられる文の様です。なんでも係助詞「は」が主格と目的格に使われている...
なぜ「い=強調」なのか?原因はぎなた読みの可能性(2)
https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&opi=89978449&url=https://glim-re.re
國學院神名データベースの今回の取り扱い
今回の神名データの取り扱いは(1)「~のかみ(の神)、~のみこと(の尊、の命)」部分は...
日本の神名語尾は「い」が多い…國學院神名データベース
>https://kojiki.kokugakuin.ac.jp/shinmei/>國學院神名データべース>事業概要>本事業は...
岩波古語辞典の助詞の『い』の項目説明/p81
岩波古語辞典の助詞の『い』の項目p81には>【い 助】もともとはコト・モノを意味する体言で...
なぜ「い=強調」なのか?原因はぎなた読みの可能性
この「い」のついた動詞は強調と解釈している。しかしこれは「ぎなた読み」だと思う。例えば、い懸かる、い隠る、い通ふ、い刈る...
公理(5) 「い(i)」は「者、物、事、立場…」の説明(2)
「い」=「者・物・立場・事…」の例として例えばドイツ語の人称ではich (イッヒ 私は)、Sie(ズィ あなたは)、er(エア 彼は)、sie(ズィ 彼女は...