#吾妻秀史 新着一覧
公理(3)助詞「と、も」は「共に、一緒に…」の意味
公理(3)助詞「と、も」は「共に、一緒に…」の説明します。これは梶浦浩「縄文人の遺産」に詳しく出ています。縄文人の遺産、梶浦浩、p294より>アイヌ語 コ(ko)>itak(話す) &r
岩波古語辞典補訂版/基本助詞「や」解説/p1499(5)
そういう漢文の影響下に日本語が置かれた。それで(4)を解釈したのであろう。(4)a 嘆きつつ我...
岩波古語辞典補訂版/基本助詞「や」解説/p1499(4)
>「や」は終止形の下につき文の叙述の終わりに加えられた場合には、>相手に質問し、問いか...
岩波古語辞典補訂版/基本助詞「や」解説/p1499(3)
>この投入の用法は、万葉集などにも見られるが、それは歌の一句としての>音節数が不足の時...
岩波古語辞典補訂版/基本助詞「や」解説/p1499(2)
>疑問詞を受けない係助詞の一つ>もっとも古くは感動詞として、掛け声に用いられたこともあ...
岩波古語辞典補訂版/基本助詞「や」解説/p1499
ほぼ全文引用です、ごめんなさい。>疑問詞を受けない係助詞の一つ>もっとも古くは感動詞と...
係助詞「や」=「後続部分疑問文」、係助詞「か」=「先行部分疑問文」
係助詞は、ドイツ語やイギリス英語の決定疑問文の語順に似ていると言っているのは、私だけでしょうから、係助詞「や」と「か」の疑問文に名前を付けました。係助詞「や」の疑問文を「後続部分...
係助詞「か」と「動詞+主語・名詞句」の語順は酷似
>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E6%B2%BB%E5%9B%BD>「新治 筑波を過ぎて幾夜か...
係助詞「や」と「動詞+主語・名詞句」の語順は酷似
係助詞は「ぞ、なむ、や、か」は文末が連体形で終わる。「こそ」が已然形で終わる。「ぞ、な...
「主語+動詞」と「動詞+主語」の語順
ドイツ語英語の場合、動詞が文の一番最初にあるV1語順ならば、倒置ならば、例えば疑問 強調 感嘆...
公理(4)「主語と動詞は隣り合ってさえいれば良い」
公理(4)は「主語と動詞は隣り合っていれば良い」です。語順は「主語+動詞」でも「動詞+主...