#国民保護 新着一覧
沖縄県民疎開計画作成を内閣府が九州西日本県知事に初の指示,中国など台湾海峡や南西諸島有事での国民保護
■南西有事へ備え 南西有事に際しての国民保護計画が一歩前進するようです。 政府は有事の際の国民保護として沖縄県民疎開計画を九州各県と山口県に求める事となりました。これは6月3日に熊本市で開催...
ある原稿を書いている(2023年9月2日)
2023年9月1日24時を回ったところだ。今日(1日)は朝から「沖縄から視た『安保3文書』」...
●消える〝魔球〟…屁のツッパリにもならないレーダー。軍事費倍増を煽る効果が抜群な〝警報〟。戦争中毒者が戦争を煽っているが…
[↑ 命どぅ宝/沖縄を再び戦場にするな! (2022年05月15日、朝日新聞)] (2023年04月16日[日])(レーダーから)消える〝魔球〟...
😖😖😖個人の判断にゆだねる😖😖😖
😷 😷 😷 マスク解除 😷 😷 😷 なんとファジーなご決断を先ず日時である3月13日なのでしょうか※新年度の4月1日ではだめなの???個人の判断にゆだね...
沖縄国民保護図上訓練の課題【4】民間航空機チャーター機と先島諸島覆う大陸側長距離地対空ミサイル射程
■S-500地対空ミサイル 先島諸島から、フェリーによる避難には浮流機雷という多少のリスクが...
沖縄国民保護図上訓練の課題【3】台湾有事は着上陸事案まで拡大すれば年単位の長期化-避難生活基盤の課題
■島嶼部防衛の原点回帰を 三宅島火山災害に福島第一原発事故帰還困難区域と非難というものは...
沖縄国民保護図上訓練の課題【2】避難民乗せたフェリーと浮流機雷台湾海峡から海流に乗り沖縄へ北上懸念
■フェリーを阻む機雷 数字の上では輸送できるとしても輸送手段が本当に有事の際に使用できる...
沖縄国民保護図上訓練の課題【1】台湾有事の拡大か南西有事先行型か-先島諸島からの全住民避難の難題
■戦闘という危機的状況下 2023年3月に初の沖縄県邦人保護図上訓練が行われ南西有事の際に離...
あなたも同意する2023年の動き3 岸田文雄首相の危機感を共有しよう!!
昨年2022年は、日本にとっても世界にとっても大転換の年でした。おそらく、2023年の...
あなたも同意する2023年の動き2 有事対処能力や国民保護体制の強化!!
既に昨年となった2022年も、ロシアのウクライナ侵攻のみならず、新型コロナ禍のオミクロ...
安保3文書に見る琉球列島の島々の恐るべき「有事の住民避難」―果たして自衛隊は住民避難を行えるのか?
(表紙写真は、1944年8月22日、沖縄から九州へ避難する児童生徒らを載せた輸送船・対馬丸で、...