誰も書かない「ハリウッド・ハワイ・米国」の本音トーク

Information about Hollywood, Hawaii and the U.S. 

【速報・6月26日】 2024年MLB日本人選手成績一覧表/ 2024 MLB All Japanese Players

2024-06-26 | スポーツ


🔳2024年のMLB試合数は162試合で、アメリカン・リーグ15チーム、ナショナル・リーグ15チームの
  計30チーム間で行われる。広大な土地の米国での試合は、移動・練習・本番と休む時間も少なく
  強靭な体力と精神力が、各スーパーアスリート(世界25カ国から約1,400人ーー各試合の登録選手は
  1チーム26人)に求められる。







   ■American League(アメリカン・リーグ)
     
     East(東地区)
     ②Baltimore Orioles(バルチモ ア・オリオールズ)[メリーランド州] 《W=49/L=29》
    🔶③Boston Red Sox(ボストン・レッドソックス)[マサチューセッツ州] 《W=43/L=36》
     ①New York Yankees(ニューヨーク・ヤンキース)[ニューヨーク州] 《W=52/L=28》
     ④Tampa Bay Rays(タンパベイ・レイズ)[フロリダ州] 《W=39/L=40》
    🔶⑤Toronto Blue Jays(トロント・ブルージェイズ)[カナダ・オンタリオ州] 《W=35/L=43》

     Central(中地区)
     ⑤Chicago White Sox(シカゴ・ホワイトソックス)[イリノイ州] 《W=21/L=59》
     ①Cleveland Guardians(クリーヴランド・ガーディアンズ)[オハイオ州] 《W=50/L=26》
    🔶④Detroit Tigers(デトロイト・タイガース)[ミシガン州」] 《W=36/L=42》
     ③Kansas City Royals(カンサスシテイ・ロイヤルズ)[ミズリー州] 《W=43/L=37》
     ②Minnesota Twins(ミネソタ・ツインズ)[ミネソタ州] 《W=43/L=35》

     West(西地区)
     ②Houston Astros(ヒューストン・アストロズ)[テキサス州] 《W=38/L=40》
     ④Los Angeles Angeles(ロサンゼルス・エンジェルス)[カリフォルニア州] 《W=31/L=46》
     ⑤Oakland Athletics(オークランド・アスレチックス)[カリフォルニア州] 《W=29/L=52》
     ①Seattle Mariners(シアトル・マリナーズ)[ワシントン州] 《W=45/L=36》
     ③Texas Rangers(テキサス・レンジャーズ)[テキサス州] 《W=37/L=41》


   ■National League(ナショナル・リーグ)

     East(東地区)
     ②Atlanta Braves(アトランタ・ブレーブス)[ジョージア州] 《W=43/L=33》
     ⑤Miami Marlins(マイアミ・マーリンズ)[フロリダ州] 《W=27/L=51》
    🔶④New York Mets(ニューヨーク・メッツ)[ニューヨーク州] 《W=37/L=39》
     ①Philadelphia Phillies(フィラデルフィア・フィリーズ)[ペンシルベニア州] 《W=52/L=26》
     ③Washington Nationals(ワシントン・ナショナルズ)[首都ワシントン] 《W=38/L=40》

     Central(中地区)
    🔶⑤Chicago Cubs(シカゴ・カブス)[イリノイ州] 《W=37/L=41》
     ③Cincinnati Reds(シンシナティ・レッズ)[オハイオ州] 《W=37/L=41》
     ①Milwaukee Brewers(ミルウォーキー・ブリュワーズ)[ウィスコンシン州] 《W=46/L=33》
     ③Pittsburgh Pirates(ピッツバーグ・パイレーツ)[ペンシルベニア州] 《W=37/L=41》
    🔶②St. Louis Cardinals(セントルイス・カージナルス)[ミズリー州] 《W=40/L=37》

     West(西地区)
     ③Arizona Diamondbacks(アリゾナ・ダイアモンドバックス)[アリゾナ州] 《W=38/L=408》
     ⑤Colorado Rockies(コロラド・ロッキーズ)[コロラド州] 《W=27/L=51》
    🔶①Los Angeles Dodgers(ロサンゼルス・ドジャース)[カリフォルニア州] 《W=49/L=31》
    🔶②San Diego Padres(サンディエゴ・パドレス)[カリフォルニア州] 《W=42/L=41》
     ④San Francisco Giants(サンフランシスコ・ジャイアンツ)[カリフォルニア州] 《W=37/L=42》


                      【🔶=日本人選手が所属するチーム】










【野球用語・英語表記】
[W] = Wins(勝利数)
[L] = Loses(敗戦数)
[ERA] = Earned Run Average(防御率)
[SO] = Strikeouts(奪三振・三振)
[G] = Games Played(試合数)
[IP] = Innings Pitched(投球回数)
[AB] = At Bats(打数)
[H] = Hits(安打)
[2B] = Doubles(2塁打)
[3B] = Triples (3塁打)
[HR] = Home Runs(本塁打)
[RBI] = Runs Batted In(打点)
[R] = Runs(得点)
[SB] = Stolen Base(盗塁)
[BB] = Based on Balls(四球)
[AVG] = Average(打率)
[OPS] = On-base Plus Slugging(出塁率+長打率)
    












【速報】ー【速報】ー【速報】_______________________________


【速報:日本時間・6月26日 (米国時間・6月25日)のハイライト】

★ドジャース・4 ー ホワイトソックス・3
     ■ドジャース・大谷翔平選手、24号ソロホームラン‼
      =4打数・2安打・2打点・2得点・1四球の大活躍で、チームは勝利‼
★ジャイアンツ・5 ー カブス・1
     ■カブス・鈴木誠也選手、4打数・1安打で、チームは敗戦!
★ブルージェイズ・9 ー レッドソックス・4
     ■レッドソックス・吉田正尚選手、4打数・1安打・1打点で、チームは敗れる!






【6月25日】_____________________________
★ドジャース・3 ー ホワイトソックス・0
     ■ドジャース・大谷翔平選手、3打数ノーヒット・1打点・1四球で、チームは勝利!
★レッドソックス・7 ー ブルージェイズ・6
     ■レッドソックス・吉田正尚選手、3打数・2安打で、チームは勝利!
★ジャイアンツ・5 ー カブス・4
     ■カブス・鈴木誠也選手、4打数・1安打・1得点・1四球で、チームは負ける!

【6月24日】_____________________________
★ガーディアンズ・6 ー ブルージェイズ・5
     ■ブルージェイズ・菊池雄星投手、先発2回・8被安打・1与四球・3奪三振・
      4失点で、敗戦投手! 7敗目(4勝)!
★メッツ・5 ー カブス・2
     ■カブス・鈴木誠也選手、4打数ノーヒットで、チームは敗れる!


















    









【速報・6月26日現在】________________________
■MLBア・ナ両リーグの全体成績順位(規定打席・規定投球回数をクリアした選手):
          ■打者

          〇ドジャース・大谷翔平選手:2位(OPS=1.032)
                      大谷選手チームメイトの:
                      ベッツ選手(Mookie Betts)は11位
                      フリーマン選手(Freddie Freeman)は9位

                 ホームラン数(24):2位[トップは29本]
                 打点(60):5位[トップは75]
                 盗塁数(16):9位[トップは37]


          ■投手
          〇ブルージェイズ・菊池雄星投手:51位(防御率=4.00)
          
          【注釈】OPSとは:
          出塁率+長打率(On-base Plus Slugging)の略で、日本のプロ野球では
          打者の打率を重要視するが、メジャーリーグでは打者の「より正確な指標」
          として総合的な打撃貢献度を最重要視する「OPS」を用いる。
          【参考ブログ:『2021 大谷翔平(MLB・米国野球)打者の評価は?』
          (2021・10・3)】




【速報・6月26日現在】_______________________________
■負傷者リスト(Injured List):✖ メッツ・千賀滉大投手
                ✖ パドレス・ダルビッシュ有投手
                ✖ ドジャース・山本由伸投手
        
■メジャーからマイナーへ降格:✖ レッドソックス・上沢直之投手           



    

















🔳2024年の日本人MLB選手(Japanese Major League Baseball players)は下記の12人:



① Shohei Ohtani (Los Angeles Dodgers)
【大谷翔平(1994~)・指名打者:ロサンゼルス・ドジャース(2024~)】


試合数(G)打数(AB)安打(H)本塁打(HR)打点(RBI)得点(R)盗塁(SB)打率(AVG)出塁率+長打率(OPS)
 78     309    99    24     60     63     16   .320   1.032











② Yoshinobu Yamamoto (Los Angeles Dodgers)
【山本由伸(1998~)・投手:ロサンゼルス・ドジャース(2024~)】


勝敗(W/L) 防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
 6勝2敗    2.92     84     14    74.0



 






③ Masataka Yoshida (Boston Red Sox)
【吉田正尚(1993~)・外野手:ボストン・レッドソックス(2023~)】


試合数(G)打数(AB)安打(H)本塁打(HR)打点(RBI)得点(R)盗塁(SB)打率(AVG) 出塁率+長打率(OPS) 
 35    121    29   2      13    14    0    .240   0.639           










④ Naoyuki Uwasawa (Boston Red Sox)
【上沢直之(1994~)・投手:ボストン・レッドソックス(2024~)】


勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
 0勝0敗   2.25     3      2     4.0











⑤ Seiya Suzuki (Chicago Cubs)
【鈴木誠也(1994~)・外野手:シカゴ・カブス(2022~)】


試合数(G)打数(AB)安打(H)本塁打(HR)打点(RBI)得点(R)盗塁(SB)打率(AVG)出塁率+長打率(OPS)
 54    209    55    8      28    28    5    .263   0.773











⑥ Shota Imanaga (Chicago Cubs)
【今永昇太(1993~)・投手:シカゴ・カブス(2024~)】


勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
 7勝2敗   2.96     80     14    78.3
















⑦ Yu Darvish (San Diego Padres)
【ダルビッシュ有(1986~)・投手:サンディエゴ・パドレス(2021~)】


勝敗(W/L) 防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
 4勝3敗    3.20     53     11     56.1










⑧ Yu-ki Matsui (San Diego Padres)
【松井裕樹(1995~)・投手:サンディエゴ・パドレス(2024~)】


勝敗(W/L) 防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
 3勝2敗    3.82     28     36     31.6


  









⑨ Kodai Senga (New York Mets)
【千賀滉大(1993~)・投手:ニューヨーク・メッツ(2023~)】











⑩ Kenta Maeda (Detroit Tigers)
【前田健太(1988~)・投手:デトロイト・タイガース(2024~)】


勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
 2勝4敗   6.00     41     13     50.1












⑪ Yusei Kikuchi (Toronto Blue Jays)
【菊池雄星(1991~)・投手:トロント・ブルージェイズ(2022~)】


勝敗(W/L)防御率(ERA)奪三振(SO)試合数(G)投球回数(IP)
 4勝7敗   4.00     91     16     83.1











⑫ Lars Taylor-Tatsuji Nootbaar (St. Louis Cardinals)
【ラーズ・テイラー=タツジ・ヌートバー(1997~)・外野手:セントルイス・カージナルス(2021~)】


試合数(G)打数(AB)安打(H)本塁打(HR)打点(RBI)得点(R)盗塁(SB)打率(AVG)出塁率+長打率(OPS)
 39    141   33    5      19     14   2    .234    0.741  























■YS


Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#44】(2024・6・23)/ Current US Topics (6/23/24)

2024-06-23 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク5局:NBC
                  CBS
                  ABC
                  Fox
                  CNN

【米国の主要新聞8社(発行部数の多い順):The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      The Washington Post
                      New York Post
                      USA Today
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune
                      The Boston Globe  からの情報源による】






【1】2024年の国外在住の人(expatriate)にとって世界で最も生活費(cost of living)の高い都市は?
1位.香港(Hong Kong)
2位.シンガポール(Singapore)
3位.チューリッヒ(スイス)(Zurich, Switzerland)
4位.ジュネーブ(スイス)(Geneva, Switzerland)
5位.バーゼル(スイス)(Basel, Switzerland)
6位.ベルン(スイス)(Bern, Switzerland)
7位.ニューヨーク(New York)
8位.ロンドン(London)
9位.ナッソー(バハマ国)(Nassau, The Bahamas)
10位. ロサンゼルス(Los Angeles)





【2】行方不明のロバが野生のヘラジカ(elk)の群れの中に!
カリフォルニア州サクラメント市の郊外で、ペットとして飼われていたロバ(donkey)が5年前に行方不明となった。そのロバが最近、野生のヘラジカの群れの中で(living with a herd of wild elk)発見された。ヘラジカの群れと共生しているようだ。




【3】英国のウイリアム皇太子と子供たち、世界の歌姫テイラー・スィフトのコンサートを楽しむ!
ロンドンで行われたスィフトのコンサート(Taylor Swift's 'Eras Tour' in London)に、42歳の誕生日を迎えたウイリアム王子一家(Prince Williams, Prince George and Princess Charlotte)が楽屋を訪れた。



■YS




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#43】(2024・6・18)/ Current US Topics (6/18/24)

2024-06-18 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク5局:NBC
                  CBS
                  ABC
                  Fox
                  CNN

【米国の主要新聞8社(発行部数の多い順):The Wall Street Journal
                     The New York Times
                     The Washington Post
                     New York Post
                     USA Today
                     Los Angeles Times
                     Chicago Tribune
                     The Boston Globe  からの情報源による】






【1】米国のインフレ上昇率
今年5月の時点で全米のインフレ上昇率は、1年前と比べると平均 3.3%増。ただ、デトロイト(3.5%)、サンフランシスコ(3.8%)、シアトル(4.4%)、ダラス(5.0%)、ホノルル(5.2%)の5大都市は平均値よりよりひどい。




【2】パリでのオリンピックは猛暑の危険性!
気候変動の影響で、フランスで行われる7月下旬から8月上旬のオリンピックでの温度上昇で、各選手に与える影響がかなり懸念されている。




【3】バイデン大統領とトランプ前大統領の第1回テレビ討論会の詳細が決まる!
6月27日に行われるCNNテレビネットワークのアトランタ・スタジオでの民主党バイデン・共和党トランプの次期大統領候補テレビ討論会の進行詳細が決まった。約90分間の討論会で、2度のCMブレーク、スタジオ観客無し(=no live studio audience)、コイン投げ(=a coin flip)で演壇での発言順を決める、発言中は相手のマイクをカット(=microphone muting)、などなど両陣営が合意。




【4】カリフォルニア州での山火事(wildfires)は頻度が高くなる!
全米での大規模な山火事の発生数が非常に多いので有名だが、特にカリフォルニアでは現在、大規模なのが1つ発生しているが、気候の関係でこの秋にはかなりの数にのぼると専門家は注意を促している。




【5】11月の米大統領選挙で、現職の大統領の「年齢と健康」が人々の最大の関心事!
前大統領のトランプ氏はニューヨークで有罪判決を受け、またバイデン大統領の息子のハンター・バイデン氏がデラウエアで有罪判決を受け、お互いの選挙陣営に悪影響を与えている。しかし、最大の問題はバイデン大統領自身にある。




■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#42】(2024・6・12)/ Current US Topics (6/12/2024)

2024-06-12 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク4局:NBC
                  CBS
                  ABC
                  Fox

【米国の主要新聞8社(発行部数の多い順):The Wall Street Journal
                     The New York Times
                     The Washington Post
                     New York Post
                     USA Today
                     Los Angeles Times
                     Chicago Tribune
                     The Boston Globe  からの情報源による】






【1】バイデン米大統領の息子に有罪判決!
バイデン大統領の次男ハンター・バイデン(Robert Hunter Biden 1970~)氏は、薬物依存症を隠して銃を購入・所持したとして11日、デラウェア州の連邦裁判所で有罪評決を言い渡された。ハンター氏は弁護士&ビジネスマンで、現職の大統領の子が起訴され、有罪となるのは初めて。




【2】象が双子を出産するという奇跡(=rare 'miracle')!
タイで飼育されているアジア象の36歳の「Jamjuree」が雄の子象を出産、その18分後に雌の子象を出産するという非常に希な出来事が起きた。




【3】火星で「霜(=water frost)」が発見された!
火星(Mars)の赤道近辺の高原にある火山の頂上に「霜」があることが分かった。その火山は太陽系にある最も高い火山で、寒気には表面と大気を行き来し、その量は大体、15万t. でオリンピックで使用する水泳プールの60個分だという。



■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#41】(2024・6・4)/ Current US Topics (6/4/2024)

2024-06-04 | 米国&世界事情


【米国の主要テレビネットワーク4局:NBC
                  CBS
                  ABC
                  Fox

【米国の主要新聞7社(発行部数の多い順):The Wall Street Journal
                      The New York Times
                      USA Today
                      The Washington Post
                      New York Post
                      Los Angeles Times
                      Chicago Tribune    からの情報源による】






【1】バイデン大統領、移民関連の「大統領令」を発令予定! 
      【大統領令(Executive Order)とは:議会の承認や立法を経ずに直接、連邦政府や軍に発令する命令で、
       法律と同等の効力を持つ強力な権限。ただし、連邦裁判所が違憲判断を出したり、連邦議会が反対する
       法律を作って大統領令に対抗することはできる。】

(米国で異常に不法移民流入が増加している問題で)大統領は今週中にも南部国境での亡命申告する移住希望者の数を2,500人に制限する「大統領令」を発動する予定。




【2】ハワイのキラウエア火山が危険レベルに!
世界で最も活発化している火山の一つ、ハワイ州のハワイ島(Big Island)にあるキラウエア(Kilauea)火山が、再活発化し最高危険警戒レベルに達した。




【3】メキシコ初の女性大統領、前途多難(=have got one's work cut out for one)!
                    【She has got her work cut out for her.】
ユダヤ人で、前メキシコ・シティ市長のクラウディア・シエンバウム(Claudia Sheinbaum 1962~)氏が女性初の大統領に選出された。ただ、メキシコでは犯罪組織が横行し、人々の安全な暮らしが脅かされている。現に政権を担う230人にものぼる議員・役人が、殺人を含む犯罪に巻き込まれている。また、人身売買、麻薬売買など治安が非常に悪いので、新大統領の手腕が注目される。


■YS


      
            
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#40】(2024・5・19)/ Current US Topics (5/19/2024)

2024-05-19 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク4局(NBC, CBS, ABC and Fox)と主要新聞7紙(発行部数の多い順:The Wall Street Journal, The New York Times, USA Today, The Washington Post, New York Post, Los Angeles Times and Chicago Tribune)からの情報源による】





【1】ソニー・ミュージック・グループが警告!
世界最大のレーベルの1つソニー・ミュージック・グループ(Sony Music Group)【コロンビア・レコード (Columbia Records)、RCA・レコード(RCA Records)、& エピック・レコード(Epic Records)】は、無許可で自社のコンテンツを AI に転用・使用して、作詞・作曲家、歌手の著作権を侵害をしているとして、700以上の会社に対して警告文を発送した。 



【2】警察払い下げの銃による犯罪が増加!
警察署が民間に払い下げた中古の銃による犯罪が、近年増加傾向にある。CBSの合同調査によると、140以上の警察署が払い下げた銃が使われた犯行は、これまで約52,000件起きている。20年以上にわたって、1日に約9件発生している勘定だ。



【3】11月の米大統領選の有権者の最大の懸念は、物価上昇問題!
ABCの今月の世論調査によると「インフレ問題」に関して、有権者はバイデン大統領より、トランプ前大統領を信用しているという結果が出た。






■YS



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「転職(change of job / changing careers)」

2024-05-16 | 米国事情




最近の日本のニュースで、若者(あるいは中高年層)の転職の多さが話題になっているが、「年功序列」の賛否にとらわれず行動している人々が多くなってきている。

米国では昔から、広大な土地のせいか、戸籍がないせいか、移民の国のせいか、狩猟民族のせいか、家族構成の要因か、何かよくわからないが、住んでいる土地への愛着心は日本のそれ程でもない。したがって、仕事の転職は日常茶飯事(=everyday occurrences)である。

アメリカのベストは、仕事をどんどん変えながら「キャリアアップ」することである。アメリカ人たちの履歴書を見せてもらうと一目瞭然(=obvious at a glance)である。日本だったら2枚で終わるところアメリカは3~5枚、多い人は10枚にも達する。最近は個人情報うんぬんで、うるさくなってきているので、今はそれはないが。



リタイアした自分も、以前からその様な考えを持っていた訳ではない。ただ主な転職に関して言うと、以前のブログにも少し書いたが、生涯に絶対に忘れられない3人の「恩人(=a feeling of moral indebtedness)」がいる。この3人の共通点は、組織あるいは会社のトップで、見ず知らずの青二才(10代後半から20代)であった自分に、①初対面で、②1対1で、③即その場で、④無条件で職をくれたことである。通常だと面接試験とか筆記テストとか長い長いプロセスを考えるが、それらは全く無し。「ラッキー」と言うか、「運がよかった」と言うか、「奇跡」と言うか....、いや、やはり「奇跡」。自分としては全く信じられないことが3度も起きた。そして、⑤3人とも大きな組織の中で地位が高いので、平の自分が就職後に、この3人とは会う・話すチャンスは2度とあるいはほとんどなかった。(50数年前に実際に起こった夢のような話である!)

最近、インターネットを駆使して、長年ほとんど覚えていないその方々の正確な顔・名前・地位がやっと若干判明したので、また、すでにお亡くなりになっていたのでご冥福をお祈りするとともに、「心からの感謝」の気持ちを表すためここに列記したい。

▢モーリス・プレストン中将(在日米国軍総司令官 & 米第5空軍司令官)
     [Lieutenant-General Maurice A. Preston (1912~1983),
              Commander-in-Chief of the US Forces in Japan,
              and Commander-in-Chief of the 5th US Air Force]

▢三船敏郎社長(株式会社三船プロダクション & 映画俳優)
     [Mr. Toshiro Mifune (1920~1997),
              President of Mifune Production Co. Ltd.,
              and movie actor]

▢パウエル情報局・総務部長(駐日アメリカ大使館)
     [Mr. (unknown) Powell (-----),
              Chief of Administration & Management of
              the US Information Service at the US Embassy in Tokyo]
     


まあ、転職にも人それぞれ色々な事情や契機があると思うが、自分としては幼い頃からの「アメリカ好き」「映画好き」が、それらの組織への積極的な・情熱的なアプローチ(手紙や電話 ....当時はEメールは存在しなかった!)で実ったとは思うが...。でも、不思議なことが何度も起きると、何の宗教にも関係なく「神」の存在とか、「運命」とか、色々考えざるを得なくなる。



■YS















Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#39】(2024・5・4)/ Current US Topics (5/4/2024)

2024-05-03 | 米国&世界事情



【米国の主要テレビネットワーク4局(NBC, CBS, ABC and Fox)と主要新聞7紙(発行部数の多い順:The Wall Street Journal, The New York Times, USA Today, The Washington Post New York Post, Los Angeles Times and Chicago Tribune)からの情報源による】





【1】バイデン米大統領、「移民」について日本、中国、ロシアを批判!
外国生まれの人々の移民は現在、米国の全人口の約14%を占める。大統領は「米国は移民を歓迎する、なぜなら彼らはこの地にとどまり経済発展に貢献するからである」とし、「外国人嫌い (=xenophobic) 」の政策を採っている日本、中国、ロシアの苦悩を指摘した。


【2】全米の大学で「反イスラエル」「パレスチナ支持」デモが拡大!
ニューヨークのコロンビア大学から始まった「イスラエルーハマス戦争」でのイスラエル政府、米政府の対応に対して一部の学生たちからの不満が広がっている。カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)では、キャンパスの一部を占領していた数百人の学生が警察に拘留された。また、同サンディエゴ校(UC San Diego)、南カリフォルニア大学(USC)、マサチューセッツ工科大学(M.I.T.)他、多くの大学もかなり荒れている。11月の大統領選挙を左右する深刻な社会状況になっている。


【3】米歌手・マドンナのブラジル公演、160万人のフアンを魅了!
ブラジルのコパカバーナ海岸で4日に行われたマドンナ(66才)の無料記念公演には、160万人以上のフアンが詰めかけた。


【4】全米で4月だけで300の竜巻(tornadoes / twisters)が発 生!
米中部(オクラホマ、カンザス、ネブラスカ、ミシシッピ、アラバマなどの州)・中西部(イリノイ、インディアナ、アイオア、ミシガン、ミネソタ、ミズリー、オハイオ、ウィスコンシン州)でよく発生する竜巻は、4月、5月、6月に集中するが、国立気象局暴風雨予測センター(National Weather Service Storm Prediction Center)によると、先月は記録としては過去2番目の多さだった。




■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023-2024 FIS スキージャンプ・ワールドカップ/ 2023-2024 FIS Ski Jumping World Cup

2024-03-26 | スポーツ




スキージャンプのワールドカップが始まった。会期は2023年11月24日~2024年3月17日で、世界中(ノルウェー、スイス、ドイツ、オーストリア、日本、スロベニア、ルーマニア、フィンランド、ポーランド、米国)で行われ、女子は24戦、男子は32戦ある。高梨沙羅、伊藤有希、丸山希、小林陵侑など、各選手の好成績を期待する。

★第1戦で伊藤有希選手が優勝‼ 
★第5戦で小林陵侑選手が3位‼ 
★小林陵侑選手は第9戦、第10戦、第11戦、第12戦の4試合連続の2位の快挙でジャンプ週間の総合優勝。2年ぶり3回目の4ヒルチャンピオンとなる‼
★女子第10戦で伊藤有希選手が優勝‼ 今季2勝目(通算9勝目)!!
★男子第13戦で小林陵侑選手が今季初優勝!! 通算優勝回数を31とする!!
★女子第11戦で伊藤有希選手が2位!!
★女子第14戦で高梨沙羅選手が2位となり、今季初の表彰台に立った。これで表彰台116回目となり、世界の男女の最高通算回数記録を更新した!!
★男子第15戦・第16戦の2試合連続で小林陵侑選手が2位となり、通算58・59回目の表彰台に立った!!
★女子第15戦で伊藤有希選手が3位!!
★男子・小林陵侑選手が米国・レイクプラシッドで行われたワールドカップ・第17戦で2位となり、通算60回目の表彰台に立った!!
★札幌で行われた第19戦で小林陵侑選手が、またもや2位となり、これで今季8回目の2位となった!! また、葛西紀明選手は30位となり、51歳のワールドカップ現役最年長選手の記録を更新、570試合のW杯最多出場記録を打ち立てた!! 
【参考ブログ:『世界記録更新中・高梨沙羅(女子)&日本記録更新中・小林陵侑(男子)』(2023/2/6)】
★札幌での第20戦で小林陵侑選手が、またまた2位となる!!!!!!!!
★ドイツでの第22戦で小林陵侑選手が3位に入った!
★フィンランドで行われた男子23戦で、またもや小林陵侑選手が3位に入った!
★ノルウェーで行われた男子26戦で、小林陵侑選手が2位となる!
★3月13日、ノルウェーのトロンハイムで行なわれた男子27戦で、日本のエース小林陵侑選手が優勝した‼ 今季2勝目で、ワールドカップ通算32勝目!!



【速報 3月26日】
★スロベニアのプラニッツで行われた男子最終32戦は小林陵侑選手は20位で、
★2023-2024ワールドカップは、小林陵侑選手は男子年間総合第2位で幕を閉じた!
★伊藤有希選手が女子年間総合第4位、高梨沙羅選手が女子年間総合第9位だった!








     【競技はジャンプ2回で、試技などで成績の良いジャンパーの60~70人がエントリーで1本目を行い
      1本目の成績上位30人のみが2本目の決勝に進める。優勝するには、「実力」と「運」
      (=風の方向・強弱など、山頂付近の空中で秒単位で変化する自然環境 )の両方が
      必要な厳しいスポーツ】






  【日本女子代表】 
     高梨沙羅(たかなし・さら 27歳) ー ワールドカップ通算優勝回数:63回・表彰台116回・
                        年間総合優勝4回(2012年、2013年、2015年、2016年)
 
     伊藤有希(いとう・ゆうき 29歳) ー 優勝9回・表彰台28回  
     丸山希(まるやま・のぞみ 25歳) ー 優勝0回・表彰台2回
     勢藤優花(せとう・ゆうか 26歳)
     宮嶋林湖(みやじま・りんご 20歳)
     一戸くる実(いちのへ・くるみ 19歳)
     岩佐明香(いわさ・はるか 28歳)

  【日本男子代表】
     小林陵侑(こばやし・りょうゆう 27歳) ー 優勝32回・表彰台66回・
                           年間総合優勝2回(2018年,2021年)

     二階堂蓮(にかいどう・れん 22歳)
     小林潤志郎(こばやし・じゅんしろう 32歳)
     中村直幹(なかむら・なおき 27歳)
     内藤智文(ないとう・ともふみ 30歳)
     竹内択(たけうち・たく 36歳)
     葛西紀明(かさい・のりあき 52歳) ー 優勝17回・表彰台63回
     佐藤慧一(さとう・けいいち 27歳)


【参考ブログ:『2022 - 23 FIS スキージャンプ・ワールドカップ』(2023/4/3)
       『世界記録更新中・高梨沙羅(女子)&日本人記録更新中・小林陵侑(男子)』(2023/2/6)】






❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄❄



                         ▢3月23日
                         開催地:プラニッツ(スロベニア)
                         ●第32戦
                          成績:19位・二階堂蓮
                             20位・小林陵侑
                             23位・小林潤志郎              



【女子】                     【男子】
▢3月21日                    ▢3月22日
 開催地:プラニッツ(スロベニア)         開催地:プラニッツ(スロベニア)
 Planica in Slovenia                 Planica in Slovenia
 ●第24戦                     ●第31戦
  成績:4位・高梨沙羅               成績:9位・小林陵侑選手
     8位・伊藤有希                  22位・小林潤志郎
     18位・丸山希                   26位・二階堂蓮
                              29位・葛西紀明


                          【男子】
                          ▢3月18日
                           開催地:ヴィケルスン(ノルウェー)
                           Vikersund in Norway
                           ●第30戦
                            成績:11位・小林陵侑
                               18位・二階堂蓮
                               20位・小林潤志郎

【女子】                      
▢3月17日                     ▢3月17日
 開催地:ヴィケルスン(ノルウェー)         開催地:ヴィケルスン(ノルウェー)
 Vikersund in Norway                 Vikersund in Norway
 ●第23戦                      ●第29戦
  成績:5位・伊藤有希               成績:9位・小林陵侑
     6位・高梨沙羅                  27位・葛西紀明
     14位・丸山希

【女子】                      【男子】
▢3月12~13日                   ▢3月11~13日
 開催地:トロンハイム(ノルウェー)          開催地:トロンハイム(ノルウェー)
 Trondheim in Norway                 Trondheim in Norway
 ●第22戦                       ●第28戦
  成績:8位・丸山希                 成績:14位・小林陵侑
     12位・伊藤有希                   20位・二階堂蓮
     17位・高梨沙羅                   23位・小林潤志郎
     22位・勢藤優花
     28位・一戸くる実

 ●第21戦                       ●第27戦
  成績:9位・高梨沙羅                 成績:1位・小林陵侑
     11位・丸山希                     16位・二階堂蓮
     15位・伊藤有希                    30位・小林潤志郎
     21位・勢藤優花
     30位・岩佐明香

 ▢3月8~10日                   ▢3月8~10日
  開催地:オスロ(ノルウェー)            開催地:オスロ(ノルウェー)
  Oslo in Norway                   Oslo in Norway
  ⑳第20戦                      ●第26戦
   成績:10位・高梨沙羅                成績:2位・小林陵侑
      17位・丸山希                    9位・二階堂蓮
      20位・勢藤優花                   28位・佐藤慧一
      22位・伊藤有希
      28位・岩佐明香 

 ⑲第19戦                      ●第25戦
  成績:7位・高梨沙羅                成績:13位・二階堂蓮
     12位・丸山希                    21位・小林潤志郎
     14位・伊藤有希
     18位・岩佐明香


                          【男子】
                          ▢3月1~3日
                           開催地:ラハティ(フィンランド)
                           Lahti in Finland
                           ●第24戦
                           成績:5位・小林陵侑
                              25位・二階堂蓮
                              28位・葛西紀明

                           ●第23戦
                           成績:3位・小林陵侑
                              25位・二階堂蓮
                              26位・小林潤志郎
【女子】                      
▢3月1~3日                    
 開催地:ラハティ(フィンランド)         
 Lahti in Finland                   
 ⑱第18戦
 成績:4位・伊藤有希
    6位・高梨沙羅
    15位・丸山希
    21位・岩佐明香
    23位・勢藤優花
    27位・一戸くる実

【女子】                      
▢2月24~25日                   
 開催地:ヒンツェンバッハ(オーストリア)       
 Hinzenback in Austria               
 ⑰第17戦
 成績:9位・伊藤有希
    9位・高梨沙羅
    14位・勢藤優花
    25位・丸山希
                          【男子】     
                          ▢2月24~25日
                           開催地:オーベルストドルフ(ドイツ)
                           Oberstdorf in Germany   
                           ●第22戦
                           成績:3位・小林陵侑
                              13位・二階堂蓮

 ⑯第16戦                      ●第21戦
 成績:10位・伊藤有希                成績:7位・小林陵侑
     12位・高梨沙羅                   13位・二階堂蓮
     20位・丸山希
     21位・勢藤優花 


 

                           【男子】
                           ▢2月17~18日
                            開催地:札幌(日本)
                            Sapporo in Japan
                            ⑳第20戦
                            成績:2位・小林陵侑
                               8位・二階堂蓮


                            ⑲第19戦
                            成績:2位・小林陵侑
                               10位・小林潤志郎
                               24位・二階堂蓮
                               30位・葛西紀明


                           【男子】
                           ▢2月10~11日
                            開催地:レイクプラシッド(米国)
                            Lake Placid in the United States
                            ⑱第18戦
                            成績:5位・小林陵侑
                               8位・二階堂蓮
                               17位・小林潤志郎
                               26位・中村直幹


                            ⑰第17戦
                            成績:2位・小林陵侑
                               20位・二階堂蓮
                               26位・中村直幹


【女子】                       【男子】
▢2月2~4日                    ▢2月2~4日                    
 開催地:ヴィリンゲン(ドイツ)            開催地:ヴィリンゲン(ドイツ)
 Willingen in Germany                Willingen in Germany
 ⑮第15戦                       ⑯第16戦
 成績:3位・伊藤有希                  成績:2位・小林陵侑 
    4位・高梨沙羅                     10位・二階堂蓮
    11位・勢藤優花                     30位・中村直幹


 ⑭第14戦                       ⑮第15戦
 成績:2位・高梨沙羅                  成績:2位・小林陵侑
    8位・伊藤有希                     22位・二階堂蓮
    17位・勢藤優花                     27位・中村直幹
                                 30位・竹内択



【女子】
▢1月27~28日
 開催地:リュブノ(スロベニア)
 Ljubno in Slovenia
 ⑬第13戦
 成績:5位・伊藤有希
    6位・高梨沙羅
    17位・勢藤優花

 ⑫第12戦
 成績:4位・伊藤有希
    8位・高梨沙羅
    22位・勢藤優花


【女子】                      【男子】
▢1月18~21日                   ▢1月19~21日
 開催地:蔵王(日本)                 開催地:ザコパネ(ポーランド)
 Zao in Japan                    Zakopane in Poland
 ⑪第11戦                      ⑭第14戦
  成績:2位・伊藤有希                成績:5位・小林陵侑
    11位・高梨沙羅                   10位・二階堂蓮
    15位・勢藤優花                   24位・小林潤志郎
    22位・丸山希
      

【女子】                      【男子】 
▢1月13~14日                   ▢1月12~14日
 開催地:札幌(日本)                 開催地:ヴィスワ(ポーランド)
 Sapporo in Japan                  Wisla in Poland
 ⑩第10戦                       ⑬第13戦
 成績:1位・伊藤有希                 成績:1位・小林陵侑
    7位・高梨沙羅                    12位・二階堂蓮
    23位・丸山希                     26位・小林潤志郎
    24位・岩佐明香

 ⑨第9戦
 成績:4位・高梨沙羅
    5位・伊藤有希
    14位:勢藤優花
    19位・丸山希
    23位・岩佐明香
    26位・宮嶋林湖

                          【男子】
                          ▢1月5~6日 
                           開催地:ビショフスホーフェン(オーストリア)
                           Bischofshofen in Austria
                           ⑫第12戦
                           成績:2位・小林陵侑
                              13位・二階堂蓮 


【女子】                      【男子】
▢1月3~4日 開催地:フィラハ(オーストリア)   ▢1月3日 開催地:インスブルック(オーストリア)
 Villach in Austria                  Innsbruck in Austria
 ⑧第8戦                       ⑪第11戦
 成績:5位・伊藤有希                 成績:2位・小林陵侑
    11位・高梨沙羅                    12位・二階堂蓮
    17位・勢藤優花                    30位・小林潤志郎
    26位・丸山希

 ⑦第7戦
 成績:4位・伊藤有希
    9位・高梨沙羅
    17位・勢藤優花
    27位・丸山希

▢1月1日 開催地:オーベルストドルフ(ドイツ)  ▢1月1日 開催地:ガルミッシュ(ドイツ)
 Oberstdorf in Germany              Garmisch-Pa in Germany
 ⑥第6戦                      ➉第10戦
 成績:8位・伊藤有希                成績:2位・小林陵侑
    19位・高梨沙羅                   19位・二階堂蓮
    24位・勢藤優花
    30位・一戸くる実

▢12月30日 開催地:ガルミッシュ(ドイツ)     ▢12月29日 開催地:オーベルストドルフ(ドイツ)
 Garmisch-Pa in Germany              Oberstdorf in Germany
 ⑤第5戦                       ⑨第9戦
 成績:6位・高梨沙羅                 成績:2位・小林陵侑
    13位・伊藤有希                    16位・二階堂蓮
    30位・勢藤優花                    29位・小林潤志郎


【女子】                      【男子】
▢12月14~17日 開催地:エンゲルベルク(スイス) ▢12月14~17日 開催地:エンゲルベルク(スイス)
 Engelberg in Switzerland             Engelberg in Switzerland
 ④第4戦                      ⑧第8戦
 成績:7位・伊藤有希                成績:10位・小林陵侑
    11位・高梨沙羅                   18位・二階堂蓮
    28位・丸山希                    28位・小林潤志郎
    29位・勢藤優花                  

 ③第3戦                      ⑦第7戦
 成績:6位・伊藤有希                成績:12位・小林陵侑
    21位・高梨沙羅                   17位・二階堂蓮 
    26位・丸山希                    25位・小林潤志郎
                              30位・竹内択

                          【男子】
                          ▢12月8~10日 開催地:クリンゲンタール(ドイツ)
                           Klingenthal in Germany
                           ⑥第6戦
                           成績:7位・小林陵侑
                              19位・二階堂蓮
                              20位・小林潤志郎

                           ⑤第5戦
                           成績:3位・小林陵侑
                              21位・二階堂蓮
                              25位・小林潤志郎
【女子】                      
▢12月1~3日 開催地:リレハンメル(ノルウェー)  ▢12月1~3日 開催地:リレハンメル(ノルウェー)
 Lillehammer in Norway               Lillehammer in Norway               
 ②第2戦                       ④第4戦
 成績:6位・高梨沙羅                 成績:5位・小林陵侑
    7位・伊藤有希                    30位・二階堂蓮
    26位・丸山希
  
①第1戦                        ③第3戦
 成績:1位・伊藤有希                 成績:12位・小林陵侑 
    12位・高梨沙羅                    21位・ 小林潤志郎                     
    23位・丸山希  
                           ▢11月24~26日 開催地:ルカ(フィンランド)
                            Ruka-Kuusamo in Finland
                            ②第2戦
                            成績:13位・小林陵侑
                             
                            ①第1戦
                            成績:6位・小林陵侑
                               27位・二階堂蓮
                            
                            

■YS

Comments (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#38】(2024・3・13)/ Current US Topics (3/13/2024)

2024-03-13 | 米国&世界事情


【米国の主要テレビネットワーク4局(NBC, CBS, ABC and Fox)と主要新聞7紙(発行部数の多い順:The Wall Street Journal, The New York Times, USA Today, The Washington Post, New York Post, Los Angeles Times and Chicago Tribune)からの情報源による】



【1】世界2大運河(パナマ運河&スエズ運河)の危機!
船舶による世界貿易の需要が高まる中、パナマ運河( Panama Canal =中米の東端パナマにある太平洋と大西洋を結ぶ長さ80キロの運河)は気候変動による水位の低下で航行困難に。またスエズ運河( Suez Canal =アフリカ・エジプト北東部の地中海と紅海を結ぶ全長162.5キロの運河)での過激派(イスラエルーハマス戦争関連)による航行妨害で、世界貿易の20パーセント近くを担うこの2つの運河に危機が迫っている。


【2】「木星」の「月」にはたくさんの酸素がある!?
NASA(=National Aeronautics and Space Administration アメリカ航空宇宙局)によると、「木星 Jupiter」には95の「月 moon」が存在するがそのうちの一つの「月(=エウロパ Europa とよばれる木星の第2衛星)」は、1日に1,000トンもの酸素を生成すると言い、その量は人類の100万人が1日に消費(呼吸)する量に匹敵するという。その衛星の地下にある大洋は地球全体の海の広さの2倍あるという。


【3】アメリカの10代はスマートフォンなしが幸せに感じる!?
シンクタンクの一つである Pew Research Center の調査によると、米国のティーンエイジャーの95%はスマートフォンを活用し、制限なしでフリーダイヤルやSNSにアクセスできるとし、勉強や趣味の向上にも役立つとしている。 しかし他方では、ティーンの4分の3がスマートフォンなしの方が幸せ(happy)で穏やか(peaceful)に感じていると言う。[将来の若者への問題提起か?]


【4】ハリウッド映画の最大アーカイブがロサンゼルスに! 
【Address: "Academy Museum of Motion Pictures" 6067 Wilshire Blvd., Los Angeles】

[日本の映画2本がアカデミー賞を受賞し、今年もアカデミー賞が話題となっているが]
2021年の夏にアカデミー賞を主催した AMPAS(=Academy of Motion Picture Arts and Sciences アメリカ映画芸術科学アカデミー)が、今まで製作されたありとあらゆる映画を結集した米最大コレクション展示場を設立・運営している。2,300万点以上のハリウッド映画に実際に使用された衣装、大道具、小道具、かつら、メーキャップ道具、撮影機材、ポスター、写真、デザイン、脚本・台本、俳優・製作エピソード、歴史本などなどの他、24万点のフィルムを所蔵している。アルフレッド・ヒッチコックの『サイコ』(Alfred Hitchcock's "Psycho")の台本を作成したタイプライター、グレゴリー・ペックの『アラバマ物語』自筆の注釈台本(Gregory Peck's annotated working script for "To Kill a Mockingbird")、『ゴッドファーザー』の衣裳(costumes from "The Godfather")など必見に値する。






■YS



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#37】(2024・2・22)/ Current US Topics (2/22/2024)

2024-02-22 | 米国事情


【米国の主要テレビネットワーク4局(NBC, CBS, ABC and Fox)と主要新聞7紙(発行部数の多い順:The Wall Street Journal, The New York Times, USA Today, The Washington Post, New York Post, Los Angeles Times and Chicago Tribune )からの情報源による】



【1】米国の主要都市が地盤沈下 !?
NASA(=National Aeronautics and Space Administration アメリカ航空宇宙局)によると、米東部沿岸、特に大都市であるニューヨークや、バルチモア、ノーフォーク、バージニアでは海面上昇による土地の浸食だけでなく、地理学的問題で土地自体が年に1~2ミリ単位で下降していると。デラウエア、メリーランド、サウスカロライナ、ジョージアではその2~3倍の、年に4~6ミリメートルも地盤沈下していると発表。



【2】米女性歌手ビヨンセが快挙!
ビヨンセ(Beyonce = 本名 Beyonce Giselle Knowles-Carter 1981~)が、「ビルボード・カントリー部門」で曲 "Texas Hold 'Em" が、黒人女性歌手としてビルボード 史上初のNo.1 となった。



【3】ニッキー・ヘイリー女史、共和党・大統領候補を続投!
今年の大統領選で、民主党・バイデン(現職)と共和党・トランプ(前職)の対抗が固まりつつある中、前国連大使ニッキー・ヘイリー女史(Nikki Haley 1972~)は大統領候補を断念せず、引き続きトランプ氏と競り合うと表明。



【4】「金」は、やはり最重要資産!
資産を維持、あるいは増やすため、人々は「株」や様々な投資を試みるが、「金」の所有が一番手堅く、安全であると結論ずける。理由は、①インフレに対して損失防止、②不安定な経済に対しての保護、③唯一、まれな変形利益を提供、④技術的・産業的な需要が存在、などなど。



【5】宇宙産業ビジネスの米スペースX社、好調!
"Space X" 社は、今年すでに16機の "Falcon 9" ロケットを打ち上げていて、17機目はフロリダ州ケープカナベラル(Cape Canaveral in Florida)からインドネシア依頼の通信衛星を打ち上げた。スペースX社は2010年に初めてお目見えしてから現在までに301機を打ち上げ、今年はあと140回、ロケットを飛ばす予定。社のスターリンク衛星は現在5,900個にも上る。


■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#36】(2024・2・8)/ Current US Topics (2/8/2024)

2024-02-08 | 米国事情



【米国の主要テレビネットワーク4局(NBC, CBS, ABC and Fox)と主要新聞7紙(発行部数の多い順:The Wall Street Journal, The New York Times, USA Today, The Washington Post, New York Post, Los Angeles Times and Chicago Tribune)からの情報源による】




【1】米歌手テイラー・スウィフト、「グラミー賞」最多授賞に!
米国の音楽業界で優れた年間業績を上げた作品・音楽家に与えられる最高の栄誉、「第66回グラミー賞」の発表・授賞式がロサンゼルスで開かれ、テイラー・スウィフト(Taylor Swift)がアルバム「ミッドナイツ Midnights」で史上最多となる4回目の最優秀アルバム賞を獲得した。これまでフランク・シナトラ(Frank Sinatra)、スティーヴィ・ワンダー(Stevie Wonder)、ポール・サイモン(Paul Simon)の3人とアルバム賞授賞回数が並んでいた。

     【参考ブログ①:『全米No.1人気歌手・テイラー・スウィフト』(2022/12/11)
      参考ブログ②:『トニー賞』(2022/6/14)】




【2】勇敢な牧場犬、コヨーテの軍団と戦う!
ジョージア州で飼われている牧場犬『キャスパー』(=Great Pyrenees グレート・ピレニーズ/ピレニアン・マウンテン・ドッグ)は、牧場所有者の羊たちを守るため毎日活動している。ある日、11頭のコヨーテ(coyotes)の軍団に遭遇、激闘の末、うち8頭をかみ殺した。自らも首・背中をやられ尻尾は切断する重傷を負った。アメリカ農業局から「今年の最優秀犬」として選ばれる。




■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#35】(2024・1・29)/ Current US Topics (1/29/2024)

2024-01-29 | 米国事情



【米国の主要テレビネットワーク4局(NBC, CBS, ABC and Fox)と主要新聞7紙(発行部数の多い順:The Wall Street Journal, The New York Times, USA Today, The Washington Post, New York Post, Los Angeles Times and Chicago Tribune)からの情報源による】



【1】国境を越えて、メキシコ・南米の国々からの不法移住者の流入が止まらない! 米市民の間でバイデン政権の移民政策批判が強まる!
越境の不法移民に対し、反対派トラック・デモ隊が各地で運動を起こしている。


【2】トランプ前大統領、対立民主党・大統領候補を自らの副大統領候補に迎い入れる?!
共和党大統領候補としてリードしているトランプ氏は、11月の本選に勝利するために色々な可能性を追求している。その一つとして、民主党大統領候補のロバート・ケネディ・ジュニア(故ロバート・ケネディ司法長官の息子で、故ジョン・F・ケネディ大統領の甥)を共和党・副大統領候補にするというもの。実現の可能性は??


【3】観光クルーズの犯罪が多発!
FBI(=Federal Bureau of Investigation 米国連邦捜査局)によると、観光クルーズでの犯罪が2010年から現在までに約500件報告されている。特に多いのがクルーズ・スタッフと観光客の性加害・被害で、報告されていないものもかなりあると言う。また、高額品・キャシュの盗難もあり、船内で見動き出来ず「刑務所」化しているとの指摘もある。


【4】2024年の米経済の見通しは明るい!?
イエレン米財務長官は単独インタビューで、今年の米国の経済は好景気になると語った。


■YS





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#34】(2024・1・22)/ Current US Topics (1/22/2024)

2024-01-22 | 米国事情


【米国の主要テレビネットワーク4局(NBC, CBS, ABC and Fox)と主要新聞7紙(発行部数の多い順:The Wall Street Journal, The New York Times, USA Today, The Washington Post, New York Post, Los Angeles Times and Chicago Tribune)からの情報源による】



【1】86歳の名映画監督リドリー・スコット、アカデミー賞作品賞の続編を今年完成!
リドリー・スコット(Ridley Scott)監督は、『エイリアン』("Alien" 1979年)、『ブレードランナー』("Brade Runner" 1982)、『ブラックレイン』("Black Rain" 1989)、『テルマ&ルイーズ』("Thelma & Louise" 1991)、『ハンニバル』("Hannibal 2001)、『ナポレオン』("Napoleon" 2023)など世界で多くの映画作品を大ヒットさせてきたが、今度はアカデミー賞作品賞と主演男優賞を2000年に獲得した『グラディエーター "Gradiator" with leading actor Russell Crowe』の続編『グラディエーター2』を現在製作中。
               [エピソード:筆者は、『ブラックレイン』の大阪での撮影準備に副プロデューサーに
                勧誘されたが、映画完成後のハリウッドでの仕事は確約されないので断った。]


【2】全米が極寒に見舞われ各地で凍結状態が発生、既に67人の死亡が確認されている!


【3】11月の大統領選挙に向かって、共和党の大統領候補の競争が激しい!
デサンティス撤退表明で結果、トランプ vs. ヘイリーの対決に!

現時点で、トランプ(Trump 前大統領):代理人20
     デサンティス(DeSantis フロリダ州知事):9
     ヘイリー(Haley 元国連大使):8
     ラマスワミ(Ramaswamy 起業家):3
               [勝利には 1,215 代理人が必要。残り 2,389。]


■YS


Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日のアメリカでの話題は?【#33】(2023・12・22)/ Current US Topics (12/22/2023)

2023-12-22 | スポーツ



【米国の主要テレビネットワーク4局(NBC, CBS, ABC and Fox)と主要新聞7紙(発行部数の多い順:The Wall Street Journal, The New York Times, USA Today, The Washington Post, New York Post, Los Angeles Times and Chicago Tribune)からの情報源による】




■イスラエルーハマス戦争・ロシアのウクライナ侵略戦争の関連記事はここでは省く。

【1】米下院議長(野党・共和党)は「国境の危機」としてバイデン政権を批判!
メキシコとの国境沿いの検問所以外の所から毎日11,000人もの不法移住者が米国へ流入しているとして、バイデン政権の移民緩和政策を非難、大統領執行令を出して移民規制強化を求めた。また、国境沿いの「壁」の建設を強く勧めた。


【2】日本人ピッチャー山本由伸、MLBピッチャー史上最高契約金でドジャース入り!
WBCの優勝に貢献し、日本プロ野球のエースでオリックス・バファローズで活躍した Yoshinobu Yamamoto が12年契約の3億2,500万ドル(日本円・約463憶円)でロサンゼルス・ドジャースに入団が決まった。


【3】カリフォルニア州の人口増、停滞気味!
州の人口は現在、約3,900万人だが、この3年間に他の州と比べると増加というよりは逆に減少しつつある。様々な要因でそうなってきているが、政治上(人口比率で議員数が決まるなど)マイナス点が出てきている。


■YS




Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする