(1) ↑表題の写真は、湧蓋山の「はげの湯登山口」付近から眺める紅葉と湧蓋山(わいたさん)。実撮影日は 2024年11月19日前回記事 ↓「天ヶ谷渓谷の紅葉は 概ね最盛で感動でした」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/67cada9b6d43c2354f68ba18e0f01302 天ヶ谷渓谷から眺める「湧蓋山」が気になり お久しぶ . . . 本文を読む
表題の写真は(1)↑九重・天ヶ谷渓谷の紅葉風景です。午前11時 まだ左半分しか陽光が当たっていない九重・天ヶ谷渓谷 所在地は 大分県 玖珠郡 九重町 実撮影日は、2024年11月13日。今年(2024年)は、少し出遅れたため紅葉も10日ほど遅れていたので結果オーライ目の前に広がる紅葉風景は圧巻の眺めでした。渓谷の紅葉を愛でる☆渓谷 . . . 本文を読む
(1) ↑表題の写真は九重(ここのえ)・長者原にて名ガイド犬「平治号」の像と奥は三俣山九重「長者原」標高≒1000m前回記事ご参照 ↓ https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/9258df36e20084b7b0bbab9bf5768af0 2024年11月5日 紅葉には まだ早すぎたので消化不良気味その後、2024年11月13 . . . 本文を読む
(1)↑表題の写真は、沓掛山から 北(三俣山)方向馬の背中みたいな尾根 展望です今年2024年は、山の紅葉シーズンに雨続きや 諸事情で 登山の機会を逸してました。ようやく既に11月5日標高1503m沓掛山紅葉は、あきらめていましたがかろうじて名残りの紅葉が見られました。☆牧ノ戸峠から出発(2)登山道の紅葉は一部のみ ↓☆期待していた沓掛山(標高1503m)(3)↓ . . . 本文を読む
(1) ↑表題の写真は九重(ここのえ)・長者原にてドウダンの紅葉と 奥は三俣山九重「長者原」標高≒1000m2024年11月5日の紅葉状況です。例年だと紅葉の見ごろなんですが・・ さてドウダンツツジは紅葉の終盤期ですがモミジ類は グリーングリーンでした。☆長者原の当日の朝は 曇りガス 奥は 指山、三俣山(2)↓ ↓ その後 青空が広がってきました。☆自然林 . . . 本文を読む
↑(1)表題の写真は阿蘇山を背景に(正面奥は烏帽子岳)カラフルなコキアが 美しい今年も、2024年10月30日所用で南阿蘇へ行った際前日まで降り続いた雨も上がり美しいコキア風景に出会い感動しました。☆秋の空のもと コキアと阿蘇山(2)↓(3)↓☆お地蔵様に花添えて コキアとコスモスコラボ咲(4)↓☆コキアの色のグラデーション そしてっ「もこもこ」が可愛い(5 . . . 本文を読む
表題の写真は ↑某山に 自生のキバナツキヌキホトトギス です別角度から撮った写真(2枚)を合成キバナツキヌキホトトギスNetの情報、世界で宮崎県の「尾鈴山系」のみ自生の希少な花との事今年もお花見登山 ・実登山日は 2024年10月24日 ・天候は曇り☆登山道 概要 (当日)は AM:曇り、PM:雨の予報(1)山は一部ガス ↓(2)大きな岩を登るカミさん 登山道はヤマビルが多 . . . 本文を読む
表題の写真(1)↑は、延岡市・愛宕山にて・・酔芙蓉です。☆実登山日は 2024年10月20日 天候 晴れ /曇り☆南登山道から登り初め まだまだ暑い日が続いていますが 標高の高い位置では ようやく色付いた感じの モミジが目付き 少しだけ秋を実感(2)↓☆目的の芙蓉の花 咲いて儚い 酔芙蓉かな?(3)↓(4)大きな蝶が 夢中で蜜をあさっていま . . . 本文を読む
表題の写真は(1)↑家田湿原(えだしつげん)過去の写真再掲ミズトラノオ 可憐に咲く秋の妖精です。お花鑑賞1回目・2024年09月27日 少し早いかな? まだまだ ほとんどツボミでした。(2)↓やはり例年どうり、見ごろは10月初旬かな? 続きです。ミズトラノオのその後、満開状態を確認したくて再び家田湿原へ行ってみました。・2024年10月7日 当初の予定より . . . 本文を読む
表題の写真は(1)↑大分県日田市 小鹿田焼の里にて2024年10月12日撮影陶器市の様子 先ずは、2024年9月29日付毎日新聞の記事2024年10月12、13日 陶器市(民陶際)が開催されるとの事(2)↓上の新聞を拝見して2024年10月12日カミさんの希望で出かけてみました。当日、山深い 小鹿田焼の里は、1Km以上手前から大渋滞道路の両サイドに路上駐車が多く目に付きました。 . . . 本文を読む
表題の写真は(1)↑は、日南市「坂元棚田」です坂元棚田は日南市の小松山の中腹(標高200m) ・実撮影日は 2024年10月27日 ・天候は曇り 時折小雨自分は 初めて現地に伺いました。実際 棚田風景を目の当たりにしてとても感動しました。実際に棚田を歩く☆彼岸花は既に終盤期でした。(2)↓(3)黄色い彼岸花も目に付きます ↓☆コスモスもパラパラ咲始め(4) . . . 本文を読む
実撮影日は 2024年9月27日秋風立つ草原にてくじゅう連山の盟主:久住山1786.5mを背景にコスモス揺れて気持ちよさそう(2)↓(3)↓(4)↓☆秋のイメージにピッタシの 女郎花(オミナエシ)も風に揺れる(5)↓☆もう一度 秋風に揺れる コスモス風景(6)↓(7)↓コスモス よい眺めようやく秋の気配を感じる風景を目の当たりにする事が出 . . . 本文を読む
写真は「原尻の滝」に咲く彼岸花です。撮影日は 2024年9月27日天候:晴れだが 雲が多い☆原尻の滝(1)↑(2)↓ ☆原尻の滝と彼岸花の風景(3)↓(4)↓ 右側には虹も見えました。ラッキー連日猛暑日が続いていますが(当日もものすごく暑かった)彼岸花は 季節を忘れず咲いていました。今年も出会えて良かった😁 やっぱり滝は 涼やかな風景で・・ 良いで . . . 本文を読む
写真は むかばき田園の「彼岸花」です。 彼岸花の奥は行縢山(むかばきやま)の岩峰です。(1)↑(2)↓(3)↓(4)モデルはカミさんです。 ↓よい眺めでしょう😁 厳しい残暑が 長く続きましたが・・里山も秋の風情を感じる季節となりました。お断り今年 2023年 9月23日 現地に出かけましたが天候不良と彼岸花の個体数も少なく寂しかったので . . . 本文を読む
表題の写真は長者原・タデ原湿原にて敬老の日に相応しく「シラヒゲソウ」です。前回記事 ↓ 「くじゅう扇ヶ鼻 初秋の山野草を愛でる 山歩き」 https://blog.goo.ne.jp/yamakawa_trek/e/4f1cb01476c4b000090eaaa7dcbed517 ↓ 扇ヶ鼻(1698m)から 標高およそ1000mの タデ原湿原に移動しました . . . 本文を読む