#基礎研究 新着一覧
【岡山大学】赤木剛士准教授に岡山大学「研究教授」の称号を付与しました
2021(令和3)年 12月 8日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)は、
【岡山大学】馬建鋒教授、山地直樹准教授、沈建仁教授が2021年版の「世界で最も影響力のある科学者」に選出!
2021(令和3)年 11月 27日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ ◆概 要 国立大学法人岡山大学...
【岡山大学】窒素固定を行うアナベナヘテロシストの光捕集機構を解明 ~窒素肥料依存による環境負荷の低減につながる発見~
2021(令和3)年 11月 17日国立大学法人岡山大学https://www.okayama-u.ac.jp/ <発表のポイント>Anabaen...
基礎的な研究って・・・時間もお金も掛かるのですね
国立感染症研究所の新型コロナに関連した感染研究所の取り組みhttps://www.youtube.com/watch...
やったぜ!はやぶさ2~サンプルの採取に成功だ!
気が滅入るニュースが続く中、はやぶさ2の快挙のニュースが飛び込んできました。はやぶさ...
「基礎研究」は何の役に立つのか
研究をしていると、何の役に立つのかという質問をされますが、この答えはなかなか難しいもの...
多様な基礎研究の厚みがいざというときに役立つものではなかろうか
連日の報道は新型コロナウィルス(COVID-19)(*1)に関するものが一番多く、中国、韓国、日本ば...