#奈良大和四寺巡礼 新着一覧
![奈良の旅2023年6月 安倍文殊院 御朱印](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/d8/6d42bb7e852d0230c4f30ded0da9322e.jpg)
奈良の旅2023年6月 安倍文殊院 御朱印
安倍文殊院では「団体参拝」という事で椅子席の客殿に案内されて大和抹茶とお菓子(智恵のらくがん)をいただきながら、住職のお寺の説明を兼ねながらの法話をお聞きしました。ここでいただいた抹茶が...
![奈良の旅2023年6月 岡寺 三重宝塔](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/b5/a34bc4d2d9407cba411918acc4e6627d.jpg)
奈良の旅2023年6月 岡寺 三重宝塔
岡寺(おかでら)三重宝塔(さんじゅうほうとう) 岡寺のホームページを見ますと『59年の
![奈良の旅2023年6月 神武天皇陵(じんむてんのうりょう)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/62/0b/efc7e25165992df8f00995228a8e4e48.jpg)
奈良の旅2023年6月 神武天皇陵(じんむてんのうりょう)
今回の団体旅行の二日目最初の見学場所は橿原神宮でしたが、宿泊先となったホテルが「DAIWA R...
![奈良の旅2023年6月 橿原神宮 外拝殿より幣殿の千木を望む](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/07/7f0da99427788e57302e64170ada6f53.jpg)
奈良の旅2023年6月 橿原神宮 外拝殿より幣殿の千木を望む
外拝殿より内拝殿の屋根越しに幣殿(へいでん)の千木(ちぎ)を望む。 内拝殿の屋根越しに幣殿(へいでん)の千木(ちぎ...
![奈良の旅2023年6月 長谷寺 五重塔](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/62/fce3bbc2755473e30165c5b9dbd37846.jpg)
奈良の旅2023年6月 長谷寺 五重塔
奈良の旅2023年6月 長谷寺 五重塔 本堂懸造りの舞台から撮影した長谷寺五重塔。1954年(昭和29年)建立、桧皮葺、高さ 31.39m。...
![奈良の旅2023年6月 長谷寺 登廊](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/f5/719c41205f5887a2cb7ceeee35556888.jpg)
奈良の旅2023年6月 長谷寺 登廊
奈良の旅2023年6月 長谷寺(はせでら) 登廊(のぼりろう)上中下の三廊に分かれています。 こん...
![奈良の旅2023年6月 室生寺 五重塔](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/08/a1c703fe0ba2dd4a73b2eb75e778c47b.jpg)
奈良の旅2023年6月 室生寺 五重塔
奈良の旅2023年6月 室生寺 五重塔念願であった室生寺の五重塔を見る事が出来ました。ただ団...
![奈良の旅2023年6月 室生寺 鎧坂](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/1e/cf4f697ba10c9a9bb328c0173824e165.jpg)
奈良の旅2023年6月 室生寺 鎧坂
奈良の旅2023年6月 室生寺 鎧坂自然石積みの幅広い石段の様子が、編み上げた鎧の様に見える...
![奈良の旅2023年6月 室生寺の黒い蛇](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/ae/e5e17efdbc4b59a5364b982de34850e0.jpg)
奈良の旅2023年6月 室生寺の黒い蛇
奈良の旅2023年6月 室生寺の黒い蛇バン字池でコウホネ(河骨)の花を見ていましたら、足元に...
![奈良の旅2023年6月 室生寺のコウホネ(河骨)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/6d/bca94834ac08a70b2119bc6cafef6726.jpg)
奈良の旅2023年6月 室生寺のコウホネ(河骨)
奈良の旅2023年6月 室生寺のコウホネ(河骨)五重塔を目指し仁王門をくぐると左手にバン字池がありますが、コウホネ(河骨)の花を見る事が出来ました。☞ 奈良の旅2023年6月へ
![奈良の旅2023年6月 室生寺のモリアオガエル(森青蛙)の卵塊(らんかい)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/6d/6016505e1730c9c2b58bb1313c62f964.jpg)
奈良の旅2023年6月 室生寺のモリアオガエル(森青蛙)の卵塊(らんかい)
奈良の旅2023年6月 室生寺のモリアオガエルの卵塊(らんかい)五重塔を目指し仁王門をくぐる...