#打撃指導 新着一覧
![軸足はどちらか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/5a/ae421673fa42ce07b3df6e451441e32e.jpg)
軸足はどちらか
今回は学童野球指導で多い「軸足」について書いてきたいと思います。以前、私のBLOGでも「右打者は軸足である右足で回転した方がよい」と書いた記憶があります。(うろ覚え)しかし、今の近代野球に
![素振りの効果を上げる練習](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/39/1db8a0290ad9f815c531f4922d0c2a48.png)
素振りの効果を上げる練習
素振りは、打撃の技術向上として最も効果のある練習です。しかし、行い方次第では「ただ疲れ...
![体の近くで動作](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/42/a6df2a09c32d6ce7ffe082ee245653b8.png)
体の近くで動作
前にもブログ内で書かせて頂きましたが、バットが体から離れれば離れるほどバットコントロー...
![腰で打つ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/09/ea772d550618f774e7e15cf00d3d8ea5.jpg)
腰で打つ
少年野球のバッティングではスイングの基本ができていない子供が多く見られます。(うちの選手もですが...
![バッターボックスの立ち位置](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/77/de52de9be5f8e0ef9490f1be4e39cb64.jpg)
バッターボックスの立ち位置
バッターボックスの立ち位置を決めるポイントは、内角球も外角球も打ちやすい位置を探すことです。具体的にどうやって探すか?...
簡単にできるバッティング練習
今回は、自宅または公園(素振りがOKかNGかは調べて行って下さい。)でできる親子トレーニング ...
腕の使い方
今回は、バッティング時の腕の意識についてです。捕手側の手は押し出すパワーを、投手側の手...
バッテ
今回は、バッテ(バッティンググローブ)の上手な使い方について。小学生のうちから、バッテを...
バットが波打つ
今回は、波打つ打撃フォームの修正法について。『波打つ』という表現は人の見方によっても定...
速球に振り遅れ
小学生の少年野球の試合、身体が大きく速いボールを投げるピッチャーと対戦することがありま...
バント
バントと言っても種類が大きく分けて三つあります。①送りバント②セーフティーバント③スクイズこのバントの種類によって、バントの仕方も違ってきます。...