#扶余 新着一覧

論山へ
扶余市外バスターミナルの近くにてバスターミナルの周囲は商店街のような感じでいろいろな物が買えるようだ。露店も結構あって、バスに乗る前に果物を買う客もいる。左上の2行目、クリーム色の文字で経...

逆光のクルーズ
接岸時間的なものもあり、すぐに復路の船に乗った。山水画のような光景は朝だけだったようだ...

白馬江
普通な感じの白馬江大した距離でないはずなのに、いざクドゥレ船着場まで歩くとなるとけっこ...

扶余中央市場
扶余中央市場定林寺址からクドゥレ船着場までは中央市場を通っていくことにした。日本国内で...

定林寺址博物館(続)
なんか平城宮跡や正倉院の資料展示を見ているような気持ちになってきた。五層石塔ができるま...

定林寺址博物館
世界遺産のマークだ入館すると受付の婦人が話しかけてきた。日本語の館内案内パンフレットは...

石仏座像
五層石塔『北史』には百済は「寺塔甚多」とされているが、現在残っている百済の石塔は、定林...

定林寺址五層石塔
扶余に来た大いなる目的の一つの石塔だ!蓮池中門址定林寺址五層石塔(チョンニムサジオチュ...

聖王(聖明王)
聖王座像(再掲)今読んでいる上田正昭著『帰化人』(中公新書70)で、非常に興味深い記述を...

定林寺址へ
扶餘中学校誠實とモットーが掲げてあった。町なかではハングルでの文言を多く見かけるのは当...

座像と騎馬像
扶蘇山を振り返る朝に通ったであろうラウンドアバウト霧であってもかすかに座像があったのは...