なんか平城宮跡や正倉院の
資料展示を見ているような
気持ちになってきた。
五層石塔ができるまでの工程の説明
いろいろな人に感銘を与えてきたようだ。
大伽藍AR体験
タブレットで昔の定林寺を体験できる。子どもの頃に触ったら居座ったかも。
白鳳文化の大伽藍の図と
似ているように思った。
なんとか映えに
うってつけかも
歴代の百済の王さまと触れ
合うことができるようだ(笑)。
絵葉書を買おうと思った。大田や慶州でも探せば見つかるだろうし、一応2・3枚あればいいかなと思っていたが、セット売りしか扱っていなかった。
セット売りの中身がみたいという韓国語を知らなかったが、レジの女性が察してくれて中身を見せてくれた。観光地をきれいに写したものでなく、1900年ごろの扶余の写真の絵葉書を選んだ。8枚入りで3,500ウォンだった。
博物館はザッと見た程度だったが、時間的なものもあり定林寺址を後にすることにした。
来てよかった
定林寺址から近い国立扶余博物館所蔵の国宝・百済金銅大香炉も見たい気持ちはあるにはあったが、博物館に入ったらまた時間をかけてしまうし、おそらく、現地にいた時点で駆け足で見に行っても、「見るべきものは見た」というガイドブックに紹介されているものを見つけるスタンプラリー目的状態で無駄に疲れただけだったろう。
ただ、今ならぜひ見に行きたい博物品だと心底思っている。
こちらや
こちらや
こちらで紹介されている画像だけでも、その技巧のすごさが伝わってくる。