#持続可能な地域づくり 新着一覧
講演及び研修講師・コーディネイター・パネリストの実績(白井信雄)
オール東京62気候変動対策支援事業にて講演「地域主導による脱炭素社会と 気候変動適応社会のつくり方」2023 年8月8日(木)、オンライン気候変動の地元学×コミュニティ・オーガナイジン
パンデミックと地域づくり
環境新聞で5月より、連載「リスク社会と地域づくり」の2回目より転載(図は変更) 近年のパンデミック パン...
講談社のサイトで「SDGsと地域活性化」を連載
講談社のサイトで「SDGsと地域活性化」をテーマにした連載をしています。2022年7月時点の掲載原稿は下記です。...
飯田市と河岸段丘
今週2回目の飯田市訪問。 遠山郷エコ・ジオパークフィールドスタディの事前学習で インタープ...
地域の大学・研究機関と持続可能な地域づくり
2018年9月から2020年3月まで、環境新聞で「地域の研究・教育機関と持続可能な地域づくり」と...
学輪IIDA
飯田市と研究者・研究機関との域学連携の取組みである学輪IIDA@オンライン。公開講座では遠山...
飯田市遠山郷と千代地区
1年以上ぶりに飯田市遠山郷と千代地区へ。夏の生き物観察会の下見と保育園関係者の皆さんとの...
遠山郷エコ・ジオパーク フィールドスタディ
飯田市美術博物館を会場に、遠山郷エコ・ジオパークフィールドスタディ事前学習が行われまし...
飯田市訪問
久しぶりに飯田市を訪問。焼肉のまちに行ったからには、焼肉丼で腹ごしらえ。その後、川本喜...
ESDの地域創生力と自然学校
みどりの日、毎日新聞の1面広告に師匠との編著書を紹介いただきました!ありがとうございます。コロナ禍で厳しい状況にありながらも、さらに進化していく自然学校。皆さん、ぜひ応援してくださ...
「地域における持続可能なカーボンゼロ社会の選択」についての提案をまとめました。
2020年度に設置・開催してきた「地域の主体による持続可能なカーボンゼロ社会の選択に向け...