#着付け技能士 新着一覧
成人式着付け2025 新たな挑戦
昨年の夏頃から左肩の痛みとそれによる可動域制限があるため、引き続き整形外科に通い続けています。当初の見立てでは、「じきに治る」ということでしたので、「引き受ける」と伝えた成人の日とその前...
着付け師が身体を傷めないためには
先日SNSで、ある着付け教室の先生が、ご自身の着付け教室のPRをされるショート動画が流れてき...
今度は肩関節周囲炎ですと?!
右肩の腱板断裂術後1年が経過したことを書いたブログで、左肩にも痛みが出て治療をはじめたこ...
箪笥の肥やしにしておくなんて勿体無い!
先日、私が和裁のサークル活動で通っている公民館の文化祭がありました。こちらでは絵画、書道、生花...
まずはきちんと鶴を折りましょう
10月に入り、これから七五三シーズン。また来年1月には成人の日を迎えるので、現場に入られる...
「質」と「量」の問題について
たまたまSNSで、大阪府の吉村知事と、サッカーの本田圭佑さんとの対談の一部が流れてきました...
フリーランスのデメリットについて
先日インドネシアに赴任中の息子の家に初めて遊びに行きました。既婚の息子には今年の3月に子...
腱板断裂手術後1年が経過しました
右肩腱板断裂の手術をして丸一年が経ちました。少しずつですが、後ろに手を回し、上にあげる...
着付け教室と呉服屋の関係について考える
着付け教室に通うと、呉服類の展示即売会的な催しや織元などを訪ねる旅などに誘われて、「高...
自分で着物が着られるのにプロに着付けを頼むということ
最近、ある着付け講師の先生が、「礼服着物の着用シーンの際、私はお金を出してでも着付け師...
同業者の残念な対応
先日、生徒さんのお嬢さまがお友達の結婚式に参列する際、着物を着られることになりました。 生徒さ...