#石の文化 新着一覧
![2024/03/05](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/cc/4544f92c32ecb11f2891f25f26f17641.jpg)
2024/03/05
「石の文化」を歩く。石川県小松市滝ケ原町の里山をめぐりました。石川県の石川の意は「石の多い川」で、県名の由来はかつて石川郡美川町(白山市)に県庁が置かれたことにあるそうです。小松市は"石川"...
![チョッとパワースポットな感じ? 山梨の巨石](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/44/dc/839aa3973fd6a5bfa5ce36e53bf7efdd.jpg)
チョッとパワースポットな感じ? 山梨の巨石
ふ山梨県甲州市の上萩原地区に大きな花崗岩がお祭りされています。この付近には「裂石」とい...
![路傍の文化 人の気持ち](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/f0/9309f46bfbab8e351d910dfd8ba964e9.jpg)
路傍の文化 人の気持ち
里山の何気無い仏さま忘れられているようだけどしっかり大事にされていることはその場所にい...
![雨に負けるな 大谷石](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/37/2e/e585145bc82bfcb27c70e432f68484f6.jpg)
雨に負けるな 大谷石
大谷石は凝灰岩緻密な安山岩や花崗岩より軽くて、加工しやすく、鉄道輸送の発達とあわせ大量商品された宇都宮の一大産業でした。でも、劣化は緻密な石と比べ、どうしても早い...
![今日は餃子のまち 宇都宮](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2e/f8/bfe696e84b3dcaea2da8a3282ce80d7d.jpg)
今日は餃子のまち 宇都宮
今日は石仲間も多い、宇都宮からです。今日のシンポジウム、自分が関係者ではないので、とても気楽に楽しめます...
![いつも石ネタでごめんなさい! 大石神社と御神体?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/c4/71abc302f60e21b24d7bed784314dec0.jpg)
いつも石ネタでごめんなさい! 大石神社と御神体?
昨日、山梨県甲州市の鎧石を紹介したさい、「牛奥の八石」という言葉を案内しました❗土地の...
- 前へ
- 1
- 次へ