#郷土史 新着一覧

大河ドラマ渋沢栄一と我が町 終り
・・・この辞任は本藩丸亀の知事朗徹の意思表示より一か月早かった。丸亀藩が丸亀県に生まれ変わったのに対し新政府は多度津藩を倉敷県に吸収させてしまう。明治4年2月5日高典36歳という充実した...

大河ドラマ渋沢栄一と我が町 ⑥
・・・高典はその後、薩摩、長州、土佐、肥前等諸藩にならって藩籍奉還を願い出たのである。...

大河ドラマ渋沢栄一と我が町 ⑤
・・・この頃、留守中の多度津藩領では各地で流行った ”ええじゃないか” の民衆の乱舞が見...

大河ドラマ渋沢栄一と我が町 ④
・・こうした状況の中で高典は尊王の意思を固めたのである。慶応3年(1867)の暮れ、鳥羽伏...

大河ドラマ渋沢栄一と我が町 ③
・・・高杉晋作が作った騎兵隊にヒントを得たものだ。小藩の為家臣が小さい処を補う狙いだ。...

郷土史の勉強、その他に良いことがありました。
本日は、小さな良いことが三つもありました。新水辺の散歩道の標識マークを見に行き、観音寺...

みかど温泉に行った( ^ω^)・・・
徳島県との県境の山の中、道の駅みかど温泉だ。家内の次の妹の3人で久しぶりである。恐らくこ...

新刊書「古地図と歩く札幌圏」のご紹介
久しぶりに読み応えある、郷土史本が出ました。雑誌コーナーで見つけました。開拓時代の地図...

西野定治
川井村郷土史の編集者、西野定治が軍隊に入隊当時、生死の境を経験した。その詳細を、先月47...

「讃岐国志度寺縁起」(海女玉取伝説)4
海女の死体は近くの小島に安置され、人々が嘆き悲しみながらよく見ると、乳の下に深く広い疵...

「讃岐国志度寺縁起」(海女玉取伝説)3
海女は一旦海底を偵察した後で、自分が死んだら後世を弔ってほしいと遺言して、、多くの龍女...