#里山の花・果実 新着一覧
![里山を散歩(新自生地も発見)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/e2/dc0cac35b9fc079205a9e1c53ff94762.jpg)
里山を散歩(新自生地も発見)
今の時季は里山歩きをしても花が少ない、しかし下草も少ないので葉が残っていれば新たな発見もありそうです。そんな中、身近ではなかなか見る事が出来ない植物を紹介して貰いました。&nb
![里山散歩・色々見て廻る](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/56/ace8d21758a8bea5964af3a4a8f29e95.jpg)
里山散歩・色々見て廻る
ウメモドキ(梅擬)・・・モチノキ科葉もしっかり落葉して、これはこれで風情があるなと思いました。...
![里山の残り花&果実](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/7a/6df76cf48fb8126a55534cead6c6c3f6.jpg)
里山の残り花&果実
ヤクシソウ(薬師草)・・・キク科残り花、僅かであってもこの時季は目立っていました。 ヒメヒ...
![近くの里山(満観峰)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/bd/637017bdc3caacf4e1c0a56549e12379.jpg)
近くの里山(満観峰)
地元の里山から見た富士山と静岡市街です。・・・標高470m、多彩な登山道コースがあり楽しめます。...
![里山](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/43/53bf4f7e980075f933664a1318da1eb7.jpg)
里山
ムラサキカタバミ(紫片喰・紫酢漿草)・・・カタバミ科濃い紫のストライプが綺麗です。・・・頑張って咲いてました。...
![里山歩き(風景・シダの仲間・その他)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/1f/bb2001766d6383816fda1cd7fe4018a8.jpg)
里山歩き(風景・シダの仲間・その他)
この日は少しどんよりしてしている日でした。富士山方面を見ると変な雲が浮かんでいるので取り敢えず1枚...
![里山・返り咲きの花が多いですね。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/6e/4b3c61d7985a50349f0d9a91b8d6053f.jpg)
里山・返り咲きの花が多いですね。
マツグミ(松茱萸)・・・ヤドリギ科マツの仲間に半寄生します。元気に枝を伸ばしているマツグミ(写真真ん中)...
![里山の花と果実](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/ac/59b74d6e5fb7c686cceded078802facf.jpg)
里山の花と果実
晴れている日の富士山・・・高草山から牛ヶ峰(高山)の頂上広場から富士山を望む ウスベニニガナ(薄紅...
![里山(ヒマラヤザクラ・他)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/81/57537adf2006f80382ba5873f74f34f1.jpg)
里山(ヒマラヤザクラ・他)
花がめっきり減りましたが来年の花探索の為に体力作りは必要と思い低山を歩いています。木々も落葉して明るくなって何時も見る景色とは違う感じも良いものですね。...
![里山の花、果実をランダムに](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/3f/d8fc8de407d7f657ba82f5feef91a2a5.jpg)
里山の花、果実をランダムに
オトコエシ(男郎花)・・・スイカズラ科(撮影11月7日)僅かに咲いているのを撮りましたがUPするのが遅すぎました。...
- 前へ
- 1
- 次へ