静岡県東部のミスミソウ、ここはとても早く咲きます。今日は午前中曇りで心配だったけど午後から晴れ間が見えました。
全部開花と言う訳ではなかったけど充分に満足出来ました。・・これで余裕で隣の県の花も見に行けます。
ミスミソウ(三角草)・・・キンポウゲ科
花に見えるのは萼片です。
蕊が薄くピンク色もありました。
全体の様子
静岡県東部のミスミソウ、ここはとても早く咲きます。今日は午前中曇りで心配だったけど午後から晴れ間が見えました。
全部開花と言う訳ではなかったけど充分に満足出来ました。・・これで余裕で隣の県の花も見に行けます。
ミスミソウ(三角草)・・・キンポウゲ科
花に見えるのは萼片です。
蕊が薄くピンク色もありました。
全体の様子
おお、今季も羨ましいシリーズが始まりました(笑)。
もうこんなにミスミソウが咲いているのですか、真っ白な花が清楚でいいですね。
ピンクがかった雄蕊の花も、花びらがスリムな花も、それぞれに味わいがあって素敵です。
コロナ禍の前、オオミスミソウを見に北陸に行かれたのをふと思い出しました。
あの頃は思い立ったらどこにでも出かけられたのでしたね。
この場所のミスミソウは他より早く咲くようです。
花自体は写真より小さく感じるけど白く清楚に感じますね。
スリムな花は少し離れた場所に静かに咲いている感じでした。
今年も新潟には出かけたいと思っているけど
行きたい所ばかりで迷います。