![里山散策(秋の花)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/18/a7/43da9ed5e0531b95221d7f719cb9b643.jpg)
里山散策(秋の花)
地元で撮った花もあれば隣の県まで遠征して撮った花もあります。いよいよ秋も深まり紅葉も気になり始めて来ました。 イヌセンブリ(犬千振)・・・リンドウ科イヌセンブリの
![ムラサキセンブリとエンシュウハグマ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/31/fa/1b4ef5fe0236a671343592c9b97c5b8f.jpg)
ムラサキセンブリとエンシュウハグマ
今年も隣の県に魅力溢れる花々を見に行って来ました。しかしながらエンシュウハグマ訪問には少し遅かったようです。...
![里山の花々(一週間以内に撮ってます)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/c9/54c6c4a6cd0380c17fb66d55b36000ad.jpg)
里山の花々(一週間以内に撮ってます)
今回掲載する写真は珍しく、ここ1週間くらいの間に撮った写真です。 クサヤツデ(草八手)・・・キク科 撮影日10...
![里山の花々](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/73/5b54030c6900010ae1b7a8d4d62d620e.jpg)
里山の花々
今回、載せる花は撮った場所も生えている場所も統一性がありません。(^^ゞ イシミカワ(石見川・石実皮)・・・タ...
![富士山から里山まで](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/93/4db8edc21bcca29d49bfcff44dc27596.jpg)
富士山から里山まで
ダイモンジソウ(大文字草)・・・ユキノシタ科 リュウノウギク(竜脳菊)・・・キク科早いな~と思ったので葉を千切り匂いを嗅い
![湿地植物(麻機遊水地)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/03/d3cad028ffdd75c22d84419632fbaecf.jpg)
湿地植物(麻機遊水地)
9月6日訪問、静岡市の有名な湿地帯の花々です。ゴキヅル(合器蔓)・・・ウリ科ここは、ゴキヅルとサクラタデの大群生がある湿地です。ゴキヅルは年々増え続けていますがサクラタデは減っ
![隣の県の湿原](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/59/5b/e3cf525a4936d44393304c1957aae580.jpg)
隣の県の湿原
隣の県の湿地(大狭間湿地)と豊明湿地に行って来ました。豊明湿地と大峡間湿地は年に5回の一般公開だそうです。近くの駐車場から無料の送迎バスが出ていました。&nbs
![里山の貴重種](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/1a/031e216851d4aa496e87e04dff3d60b3.jpg)
里山の貴重種
トサノクロムヨウラン(土佐の黒無葉蘭)・・・ラン科タイプ標本は土佐、以前はクロムヨウランと言われていました。・・・唇弁の色がとても良い感じですね。 
![カギカズラ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/a7/cd374ad4b4109dfae325b8512b6967dc.jpg)
カギカズラ
今日も雨、雨が一休みの時急いで撮りに行ったカギカズラたくさんたくさん咲いていました。以前は、この花を見つけるのが大変でしたが今は里山にかなりの数は住んでいる事が分か
![里山の蘭訪問](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/2c/e85b6384ca9812c04bb427a3425fb41e.jpg)
里山の蘭訪問
天気の良い日が続いていました。急に花が開花し始めて訪問する場所が多く能率よく訪問しないと大変です。...
![竜爪山(リュウソウザン)の春の花と風景 ①](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/af/265b731446a82aca9bb50272290df2a6.jpg)
竜爪山(リュウソウザン)の春の花と風景 ①
静岡市の里山では1番名の通った山でしょうか?1年を通して花の数も多く体力ずくりで通っている方も多い山です。登山ルートも多く市民に親しまれている山ですね。そんな里山に花が咲き始め