#集落歩き 新着一覧
![冬季オリンピックが戦後2回開催された街の郊外にある村を歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/67/9a/6ebf1d582973c829a8aa3a72e4ea4b8b.jpg)
冬季オリンピックが戦後2回開催された街の郊外にある村を歩く
2024年4月29日(月)~5月1日(水)インスブルックは、オーストリアのチロル州の州都。1964年と1976年に冬季オリンピックが開催された街。市街地を囲むアルプスの山々の山腹には村が点在してい
![日本最南端の島の集落を歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/e6/e5edd9f5a18a735b973f8a80586f45be.jpg)
日本最南端の島の集落を歩く
2024年3月16日(土)~3月18日(月)波照間島(沖縄県竹富町)は、周囲15km、人口500人に満...
![重要伝統的建造物群保存地区に指定された養蚕集落を歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/e3/d4c3739497a24d8d47726905bcbe1ddb.jpg)
重要伝統的建造物群保存地区に指定された養蚕集落を歩く
2023年9月16日(土)中之条町赤岩地区(群馬県)は、幕末頃から始まり、昭和40年代まで盛んだった養蚕農家が残り、2006年に重要伝統的建造物群保存地区に指定された。...
![芭蕉布の里を歩く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/99/582d4d09f3c20c57df6cb882b9a2ac86.jpg)
芭蕉布の里を歩く
2023年6月16日(金)大宜味村は、沖縄本島北部西側の東シナ海に面した人口約3,000人の小さな村。バナナの仲間である糸芭蕉の繊維を使った織物「芭蕉布」の産地である。...
![土屋ゆき/ワッと声あげて泣きたし冬夕焼](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/9e/93a7f7d00f9aef84eaf6b45b3c2dc2ef.jpg)
土屋ゆき/ワッと声あげて泣きたし冬夕焼
節分が過ぎたとはいえ寒さはこれからが本番、油断せぬようにしたい☺寒紅梅もまだまだで、白梅の枝は芽が少し膨らんだくらいだ...
![初見‼銀杏の気根](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2f/d4/c9604dc2530f6666951252ff3ee4e90e.jpg)
初見‼銀杏の気根
田舎は特別墓が多い、古そうな墓がどこにでもある、どこでもドアならぬどこでもハカなのである🐦こんなに人が死んでいたのか
- 前へ
- 1
- 次へ