田舎は特別墓が多い、古そうな墓がどこにでもある、どこでもドアならぬどこでもハカなのである🐦こんなに人が死んでいたのか…と暫し昼の月を見上げたりして😵
この銀杏は由来によると1650年代にあった寺に始まるらしい。有為転変の時代の波を経て、敷地は今は小学校になっている。しかし妙に墓や地蔵に囲まれている…珍しいような景色…気になるような?
気根がぶら下がっているのがご覧になれるだろうか↑江戸時代をずっと見ていたような古木である。このウロにはシマヘビが棲んでいて、今は冬眠しているが、シマはおとなしいので問題ないのだろう😅
ここの二宮金次郎は仏陀のような顔をしていた🐱
今日も寒い一日であった❄
夕飯はキムチ鍋🍲➰あと残っていたカレー🍛も(笑)