#飯野健二 新着一覧
将棋年表4 中原誠・米長邦雄の時代 (1971年~1980年)
(将棋年表 江戸時代から現在まで一覧)(将棋年表3 1961年~1970年 大山康晴・升田幸三の時代より) ★1971年 名人戦 第3局升田幸三vs大山康晴「【天来の妙手】△35
![「創作次の一手」ではありません 大山康晴vs飯野健二 1978年 十段戦リーグ予選](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/65/6be8bc9a02e6359ff5208685361fc897.jpg)
「創作次の一手」ではありません 大山康晴vs飯野健二 1978年 十段戦リーグ予選
「受け将棋萌え」には大山康晴十五世名人の将棋が楽しい。 前回までは羽生善治と谷川浩司の「絶対王者」の座をかけた決戦を紹介...
![羽生善治の将棋にまだ哲学がなかったころ その2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/65/6be8bc9a02e6359ff5208685361fc897.jpg)
羽生善治の将棋にまだ哲学がなかったころ その2
前回(→こちら)の続き。 デビュー当時 「将棋に哲学がない」 「勝つだけで棋譜が美しくない」...
羽生善治の将棋にまだ哲学がなかったころ
「羽生の将棋には哲学がない気がする」。 ある将棋の本だったか雑誌だったかに、そんな一...
- 前へ
- 1
- 次へ