#羽生善治 新着一覧

静かなる決闘 屋敷伸之vs中田功 1995年 第54期C級1組順位戦 その3
前回の続き。 1995年の第54期C級1組順位戦。 中田功五段と屋敷伸之六段の一戦は、それだけでも好取組なのに、さらに豪華な検討陣が集ったことも話題を呼んだ。 その面々は、 羽生善治 村
将棋界の「評価経済」 屋敷伸之vs中田功 1995年 第54期C級1組順位戦 その2
前回の続き。 かつて大山康晴十五世名人はこう説いた。 「棋士に必要なのは《信用》です」 ...
「棋士に必要なのは信用です」と大山康晴は言った 屋敷伸之vs中田功 1995年 第54期C級1組順位戦
「評価経済」って、つまりあの、屋敷-中田功戦の控室の様子ってことやったんかなあ。 岡...

明日のエースは君だ! 羽生善治vs豊島将之 2019年 第68回NHK杯 準々決勝
「それ、お前が言うんかい!」 藤田綾女流三段と同時に、思わずそう突っこんでしまったのは、あるテレビ対局を見たときであった。...

目標をセンターに入れてスイッチ 先崎学vs羽生善治 1991年 第40回NHK杯将棋トーナメント
中飛車というのは、明るい戦法である。 大砲を戦場の中心にそえ、5筋から戦っていくとい...

羽生さん、頑張って
6日、将棋の第83期名人戦・順位戦B級1組で、羽生善治九段が大橋貴洸七段に敗れ、通算成績4...

端歩は心の余裕 羽生善治vs米長邦雄 1992年 第33期王座戦 挑戦者決定戦
「端歩は心の余裕です」 という言葉をかつて残したのは、島朗九段であった。 正確には、島がまだ奨励会にいたころ、幹事だった真部一男九段が言ったそうだが、似...

イージスの盾 三浦弘行vs飯塚祐紀 2005年 棋聖戦 森内俊之vs羽生善治 2005年度 第63期名人戦 第2局
見事な「受けの決め手」は楽しい。 将棋の棋風というのはザックリ2つに分けられて「攻...

必殺の0,1秒 羽生善治vs佐藤康光 1995年 第8期竜王戦 第6局 その2
前回の続き。 1995年の第8期竜王戦。 羽生善治竜王と佐藤康光七段の七番勝負、第6局は両者ゆずらぬ大熱戦になった。...

眼下の敵 羽生善治vs佐藤康光 1995年 第8期竜王戦 第6局
「1分将棋の熱闘」こそが、将棋の醍醐味である。 将棋の持ち時間は、長いほうが当然精度...

緻密流と見せかけて野蛮 佐藤康光vs羽生善治 1993年 第6期竜王戦 第4局
佐藤康光の将棋は野蛮である。 というと今のファンからは 「そんなの知ってるよォ」 なんて笑わ...